資料作成

投稿日:2020年04月03日(金)

戦闘力




仕事の打ち合わせで「資料作成」の作業が増えて来ております。

パワポ、エクセル、ワード、画像、HTMLファイルなど、用途に合わせて色々なフォーマットで作成しております。

 

システム開発の仕事をしていて、先方が求めている資料は、「デモ」に近い実際のシステムの画面です。

先方のイメージと相違はないかなどをご確認いただくことを目的に、実際の画面のイメージをご覧いただくことにしております。

 

ほとんどのクライアントは、自身のイメージはあるものの、実際はどのような感じになるのか、具体的にイメージできない場合があります。

そこで、実際のイメージをご覧いただくことにより、安心してもらえると考えております。

そのイメージを基に、修正をいただいたり、そのまま進めたり。。。

また、ほとんどの場合、エクセルによって業務を管理している場合が多く、エクセルと違うイメージが、どのような感じなのかもご理解いただけます。

 

最近、作成する資料は、「企画書」のようなものが多くなってきております。

今後、どのような形で「協業」を進めて行くかの資料です。

 

今までは、システム開発に関する仕様書のような資料ばかりを作成しておりましたが、今年に入ってから特に、そのような資料作成の機会が増えております。

 

そこで、諸々考慮しなければいけないポイントが出てきます。

1.文章を簡潔にまとめることができていか。

2.分かりづらい単語を使用していないか。

3.ロジックに矛盾や不自然さはないか。

4.強調すべき点を強調できているか。

5.曖昧な表現を使っていないか。

6.極端な事象を例え話として挙げていないか。

7.自分の意見を押し付けるような表現はないか。

 

まだまだあります。

細かいことに注意するようにしておりますので、打ち合わせを行う度に「一人反省会」を開催し、改善点をピックアップするようにしております。

 

結果の良し悪しに一喜一憂することはありませんが、改善すべく点があれば、見逃さないように努めております。

また、必ずと言って良いほど、改善の余地がある点を見つけることができますので、それらの点に気付けるよう注力しております。

 

色々な人に会って、色々な会話を通して学ぶ機会に恵まれていることを嬉しく感じております。

ですが、4,5年前は、逆でした。

極力、人に会わずに仕事ができないだろうか。。。と本気で考えていた時期があります。

どこでどう変わってしまったのか。。。最近、その頃のことを不思議に思ったりします。

 

何かの「キッカケ」により、変わってしまったのだと思います。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 光陰惜しむべし

    投稿日:2020年07月27日(月)

    気が付いたら7月も最終週に入りました。 最近、1週間が短く感じます。 4連休もあっという間に過ぎてしまったという感じがします。   1日が、あっという間なのかもしれません。 「朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に […]


    本文を読む

  • 人を不安にするのは事柄そのものではなく、むしろそれに関する人の意見である。

    投稿日:2021年02月12日(金)

    「人を不安にするのは事柄そのものではなく、むしろそれに関する人の意見である。」 スイスの法学者 ヒルティの格言です。   不安に感じる出来事が、皆無である生活を夢見ていたことがあります。 「毎日穏やかに過ごすこ […]


    本文を読む

  • 物事を見すぎることで、それが・・・

    投稿日:2021年02月22日(月)

    「物事を見すぎることで、それが持つ意味がまったく見えなくなることを僕は怖れる。」 アメリカの芸術家 アンディ・ウォーホルの名言です。   何か問題が生じると、その問題だけを見てしまう傾向があります。 少し俯瞰し […]


    本文を読む