エース

投稿日:2020年04月09日(木)

戦闘力




「自分を確立し、自分を信じて、前に向かって進む」

2年前、知人に薦められて読んだ本に記されていた言葉です。

心から読んで良かったと思える本でした。

思いがけなく、良書に巡り合うことができ、「感動」のようなものを覚えました。

 

ダンスの先生が著した本ですが、僕自身、誰かに薦められることがなければ読まなかった本だと思います。

どのように検索しようと、書店で目に入ろうと、誰かの薦めがなければ、巡り合うことのない本だったと思います。

 

この本を読んでから、誰かに薦められるものは、全てトライすることにしております。

今までは、食わず嫌いも多く、自分の価値観を基にアクションを起こす起こさないを決めていたような気がしますが、この経験が、今までとは違う方向へ進みだすための好機となったように感じております。

 

なぜ、今更このようなことを書くか。

最近、本棚にあったその本を取り出し、改めて読んでみたことが理由です。

当時を懐かしく思いながら、この本に書いてあることを実践し始めて2年が経ち、この間の悲喜交々に感慨深い思いを抱きました。

 

毎日、起床後すぐに、その本を一章分読むようにしております。

懐かしい気持ちに浸るのではなく、改めて読んだとき、どのようなことを感じたり、思ったりするのかを確認するためです。

 

初めて読んだときは、

「本当かな??そんなことで??」

といった感覚でした。

 

今、改めて読んでみて、

「結局そうだよな。やっぱりこれで良いんだな。。」

という気持ちに変わっておりました。

 

この2年で色々なことがあったのだと思うと、これからの2年は、どのように変化していくのかが楽しみになります。

 

日本に戻ってからの自分を振り返ってみました。

必要以上に自分の考え、想いはありましたが、周りとの温度差に戸惑いながら、前に進もうとしても躊躇していた頃でした。

 

「自分を確立はしているが、自分を信じるに至れず、前に向かっているようではあるが、同時に後ろを見ながら進んでいた」当時の自分を不甲斐なく感じたり。。。

そう感じながらも、当時の自分を愛おしくも思っております。

 

この世の全ての人が、「エース」になる資質を持っています。

「エース」といっても、スポットライトを浴びる人だけが、「エース」ではなく、色々な「エース」が存在します。

その本の中で、何度も繰り返されていました。

 

自分は、どのような「エース」になりたいのか、目指しているのか、改めて考えながら、大きな「キッカケ」を与えてもらった本を読み返しております。

 

昔読んだ本に限らず、2度目3度目に読むと、前に感じたものとは違うものを感じたり、新しい気付きを得たり、色々と面白いことがあるようです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 人間は起こることより・・・

    投稿日:2021年03月18日(木)

    「人間は起こることよりも、起こることに対する見解によって、ひどく傷ついてしまう。」 フランスの哲学者 ミシェル・ド・モンテーニュの名言です。   生きる過程を4つに分ける話を聞いたことがあります。 「誕生」「成 […]


    本文を読む

  • お客様!!

    投稿日:2020年06月11日(木)

    「七三歩き」という江戸しぐさがあります。 道の七分は公道で、端の三分が、自分の歩くスペースという暗黙の約束だそうです。 僕は、これを聞いてから、意識的に道路の端を歩くようにしております。 一休さんに出てくる「このはし渡る […]


    本文を読む

  • ブログデザイン刷新

    投稿日:2020年11月01日(日)

    「何をやろうとしても、あなたは間違っていると批判する者がいる。その批判が正しいと思わせる多くの困難がたちはだかる。計画を描き、最後まで実行するには、勇気がいる。」 アメリカの思想家、哲学者、作家、詩人 ラルフ・ウォルドー […]


    本文を読む