この愛のために

投稿日:2020年05月17日(日)

分解力




昔聴いていた音楽を改めて聴く機会が増えております。

昔を思い出し、その頃を懐かしく感じたり、その頃の出来事での悲喜交々から、嬉しくなったり、失敗を笑えたり、血の気が引いたり。。。

 

久々に聴く音楽のほとんどは、良い思い出に導かれてのものだと感じております。

何となく聴いてみたいと思うときは、その頃のことを思い出したいときなのかもしれません。

音楽の影響を受けながら、今までを生きてきたのだなぁ~という感覚です。

音楽の影響力は、これからも変わらないものなのだと思っております。

 

高校を卒業し、大学に入るあたりの頃、ギターを弾きながら、一人音楽に触れる時間があった。

音楽の道に進むつもりは全くなかったが、趣味の感覚で、音楽に触れていた。

 

当時は、「KDD(大手通信会社との関係は皆無)」が、ヒット曲の三要素と言われていた時代。

高校時代、その音楽事務所で新人のオーディションを開催していることを知った。

が、結局応募するは至らなかった。

その段階で、音楽の道を放棄したという解釈が正しい。

 

大学入学後、中学、高校時代に大好きだったアーティストからは、気持ちが少し離れていた。

何故なのか。

そのアーティストが、活動休止期間に入り、ソロ活動がメインになったからなのか。

多分、大手製薬会社のスポーツドリンクのCMで流れていた楽曲のプロデューサーに憧れるようになったからなのかもしれない。

 

いずれにしても、大好きだったアーティストの楽曲に触れる機会が少なくなっていた。

それでも、ドラマやCMで流れてくる楽曲を耳にする機会は多々あった。

どの曲も、本当に素敵なメロディーだったと記憶している。

 

3年ほど経過し、活動休止を終え、再始動が発表された。

復帰第一弾のシングルも発売。

その曲をテレビの音楽番組で初めて聴いた。

 

初めて聴いたときの光景を今でも覚えている。

メロディーも記憶にあった。

「あれ?何か雰囲気が変わったような。。。今までと違う感じだなぁ。。。」

という印象を楽曲から受けた。

あまり良い印象ではなかった。

 

その後、僕は渡米。

そのアーティストに限らず、邦楽全般に触れる機会が減った。

 

車内で聴くCDには、そのアーティストの好きな楽曲が、数曲含まれていた。

が、リアルタイムで夢中になっていた頃のことは、昔の話になってしまっていたように思う。

 

最近、動画配信サイトで音楽を聴きながら、仕事をする習慣ができている。

様々なアーティストが、自身のライブ映像などを配信してるこのご時世、昔の懐かしい楽曲に触れる機会に恵まれている。

 

渡米前、テレビの音楽番組で久々に聴いたそのアーティストの楽曲を動画配信サイトで聴くことができた。

「あれ?この楽曲、こんなに格好良かった?え?あの時、こんなこと感じなかったのに。。。あの時とは全く違う。格好良い。どうしてあの時にそう感じなかったのだろう???」

という印象を楽曲から受けた。

20年近くの時間が、受け取り方、感じ方を変えてしまうのだろうか?

そこには、驚きだけがあった。

 

最近は、何度も繰り返し、その楽曲を聴いている。

この20年で何が起こったのだろうか?

1つの楽曲の感じ方を一変させる出来事が、この20年で起こったのだろうか?

 

20年前との違いを考えた時、心当たりが1つ。

あの頃は、何のために生きているのか、自分の軸となるようなものは無かった。

でも、今はある。

「この愛のために」生きているのだという確信がある。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • 代表的ロールモデル(2)

    投稿日:2019年12月30日(月)

    ひと昔前のアメリカでは、禁酒法という法律がありました。 その法律により、利益を上げた人たちがいました。 その後、彼らの中に金融市場にて、莫大な財産を築いた人がいます。 「市場で儲けるのは簡単だ。法律で禁止されそうなことを […]


    本文を読む

  • The person who reads・・・

    投稿日:2021年01月30日(土)

    「The person who reads too much and uses his brain too little will fall into lazy habits of thinking.」 ドイツの物理学者 […]


    本文を読む

  • いつまでも変わらぬ愛を

    投稿日:2020年09月12日(土)

    大手製薬会社の清涼飲料水のCMで流れていた曲です。 今でも動画配信サイトにて閲覧する機会があります。 当時のことを懐かしく思いながら、ギターを弾いて歌ってみたりもしております。   高校時代、音楽に夢中だったこ […]


    本文を読む