HARD WORK!!

投稿日:2020年05月18日(月)

戦闘力




多様化する世の中で、唯一画一的なものがあります。

「時間」です。

誰にも平等に与えられているものです。

これを否定する余地はないと確信しております。

画一的な「時間」の使い方については、多様的。

人により、使い方、扱い方、捉え方、、様々な違いがあるのでしょう。

有意義な「時間」の使い方の模索に、腐心する毎日を送っております。

 

「これお願いします。」

誰かに何かを頼まれることがある。

頼まれた内容によるのだろうか。

すぐに対応することもあれば、

「後でやっておきます。」

と、先延ばすことも。

 

一見、時間がかかりそうな、手間が掛かりそうなお願いも、やってみたら、そんなに難しい内容ではなかったことに気付くことがある。

それでも、頼まれた内容の勝手なイメージや、その時の気分により、意味のない解釈をしてしまう。

先延ばしにより、その後に起こり得る「チャンス」に似た出来事に遭遇する機会を損失する場合がある。

 

頼まれごとに限らず、片付けないければいけない作業全般に言えることだと思う。

あの時片付けておけばよかった。。。

気が付いたら、片付けなければいけないことが溜まっていた。。。

頻繁に起こってはいけないことが、頻繁に起こる。

その時に襲ってくるのは、「後悔」という気持ちではなく、「焦り」の気持ちのみ。

 

「絶望的な状況はない。人が状況に対して絶望的になるだけだ。」

絶望的な感情が、「絶望的な状況」を生み出す。

 

何とかその状況を打破、クリアしたとしても、それは、ただ帳尻を合わせただけのことが多い。

次に繋げるための「反省会」を催すことは、レアケース。

よって、同じことを繰り返してしまう傾向に陥る。

 

「Done is better than perfect.」

完璧を目指すよりまず終わらせろ。

先延ばしをする理由に、「完璧」を目指している節はないだろうか?

「完璧」を目指す故、初動を躊躇ってしまうのではないだろうか?

 

誰にとっても限られた時間。

少し「時間」をかけながら、価値ある貴重な「時間」の活用の仕方を考えて行こうと思う。

 

考えるための「時間」は、無駄なのだろうか?

考えることではなく、すぐに動くことが、「時間」を有効活用することなのかもしれない。

無駄なことを考える余地を与えないためにも、「今」に集中していこうと思う。

「HARD WORK」は、色々な無駄を省くための「王道」なのかもしれない。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • 英国紳士 – 教養

    投稿日:2020年03月11日(水)

    学校の勉強、受験のための勉強は、あまり真面目に取り組んで来ませんでした。 結果的には、修士課程を修了しておりますが、受験を通した「勉強」には、興味を持てなかったという感じなのかもしれません。   歴史や宗教、政 […]


    本文を読む

  • アンドリュー・ジャクソン

    投稿日:2019年12月24日(火)

    第7代アメリカ合衆国大統領、アンドリュー・ジャクソンは、現在のアメリカ20ドル札紙幣の表に印刷されております。 中学校時代、歴代アメリカ大統領を暗記したことがありましたが、「ワシントン」、「ジェファーソン」、「リンカーン […]


    本文を読む

  • 言うべきときを知る者は、黙すべきときを知る

    投稿日:2021年05月11日(火)

    「言うべきときを知る者は、黙すべきときを知る。」 古代ギリシャの数学者 アルキメデスの名言です。   人は皆、自分の話を聞いてもらいたいのだと思います。 話を聞くよりも、話をする方を好んでいるのでしょう。 &n […]


    本文を読む