変革の時代

投稿日:2020年05月29日(金)

創造力




「FOCUSING ON THE MARKET OUTSIDE」

自社のロゴを制作した際に、ロゴの中に、会社のキャッチコピーとして添えた文章です。

もう、かなり前の話です。

「心ここに有らず」と解釈され得るコピーです。

確信犯でした。

 

現在は、違うコピーを使用しております。

「A GLOBALLY SOPHISTICATED PLATFORM」

我ながら、とても良いコピーだと思っております。

これから先、僕自身が、目指す方向を具体的に記しているつもりだからです。

コロナ騒動が収束した後の世の中を想像しております。

ある人にとっては、生き易く、ある人にとっては、生き辛い世の中になっているのだと思います。

それぞれの感じ方が違うのは、どうしてなのでしょうか。。。

 

毎日、色々な変化を感じることができてる。

「気付き」という直感的な導きにより、変化を促されているようにも感じる。

「何かの力」が働いているのではないかと感じさせられることも少なくない。

余計なことを考えるのを止めてから、スッキリした気持ちを維持できているような。

 

考えてみたら、今まで余計なことを考え過ぎていた。

考え過ぎることで直面する「考える必要のないこと」が増えながら、それらについて、考え過ぎ続けるという傾向にあった。

負の連鎖の中に居た。

 

最近特に、世の中が変化している実感を得る。

明らかに、5年前とは違う世の中が存在している。

物質的な変化は、一目瞭然であるが、物質的なものとは違う部分での変化を実感している。

 

自分を、周りの人を、地域を、世の中を「俯瞰」して見てみると、面白いことに気付けるような気がする。

まずは、色々な事象を「俯瞰」して見ていない、見れていない人が多いことに気付く。

そこから派生して、もっともっと面白いことが広がってくる。

 

皆、それぞれの価値観で、世の中の変化を感じているはず。

が、世の中を変化させたのは誰なのか、知る術がない。

「誰かが、何かのキッカケで変えるのだろう。」

という感覚なのだろうか。。

 

世の中が変化しても、自分自身の生活が変わることはない。

このご時世、周りの環境の影響で悪くなることはあっても、良くなることはない。

では、どうやったら良くなるのだろうか。

特に、自然災害を含めた想定できない出来事が起こる世の中。

どうやって自分自身の生活を良くして行けばよいのだろう。。。

 

「誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。」

有名な作家の名言。

これが全てを物語っているように思う。

 

これから、想像すらできない出来事を通して訪れるであろう「変革」を、ポジティブに捉えて行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • The aim of the wise is not to secure pleasure, but to avoid pain.

    投稿日:2021年02月14日(日)

    「The aim of the wise is not to secure pleasure, but to avoid pain.」 古代ギリシャの哲学者 アリストテレスの格言です。   刹那的な毎日を過ごし […]


    本文を読む

  • The person who reads・・・

    投稿日:2021年01月30日(土)

    「The person who reads too much and uses his brain too little will fall into lazy habits of thinking.」 ドイツの物理学者 […]


    本文を読む

  • ブログ開始から100日目

    投稿日:2020年03月03日(火)

    本日、ブログ開始から100日目を迎えました。   気付いたら、100日。 あっという間でした。 毎日更新しておりますが、特段、ネタに困って記事が書けないような日はありませんでした。 その日に起こったことから、自 […]


    本文を読む