ビジネスライク

投稿日:2020年06月09日(火)

冒険力




「覆水盆に返らず」

有名すぎることわざです。

一度起きてしまったことは、二度と元には戻らない。

理解できているが故に、「人間万事塞翁が馬」などの表現を使って、

「一度起こってしまって、もう元に戻ることはないけど、それは必ずしも悪いことではないよ。」

などと、別のアプローチで捉えようとしたりもするのでしょう。

 

でも、本当に二度と元に戻ることはないのでしょうか。

元通りにならなくとも、元通りに近いところまでは、戻れたりはないのでしょうか。

 

利害で繋がる人間関係は、元通りは難しいという実感があります。

今まで、何度も経験してきました。

利害ではなく、互いに共通する何かが存在しているのであれば、元通りとは言わなくとも。。。

 

離婚して2年以上が経つ。

別居期間を合わせると、3年以上が経つ。

一人になってから、色々な変化があった。

変化させるために動いたことも理由として考えられる。

 

ある年の年末、取引先の忘年会に招待され、出席した。

「阿部さんは、忘年会何件くらいあるの?」

「そんなにありませんよ。お誘いいただいてもお断りもするので。」

「では、これからは、毎年うちで年を越すかい?」

「はい。是非。」

と答えた瞬間、本当に瞬間だった。

「僕の人生、このまま札幌で終わるのだろうか・・・」

という疑問が。

あの時の疑問が、変化を求めての行動の「原点」となったように思う。

一人になり、色々なことを考えた。感じた。勉強した。行動にも移した。

お陰様で、目に見える変化も実感することができている。

 

昨年、前妻と息子と3人で食事をした。

息子には時々会っているが、前妻とは、久しぶりの会話となった。

 

話題は、息子のことがほとんどだったが、仕事の話にもなった。

「何か仕事があれば、声をかけて欲しい。」

と言われた。

その前にも、お願いしたいと思っていた案件はあったが、別の人にお願いしたりしていたこともあり、

「案件、探してみるね。」

と答えた。

その後、小さな仕事ではあるが、できるだけ利益率の高い仕事を作ってお願いする流れを作った。

 

今年に入り、色々なお話をいただく機会に恵まれた。

その度に、前妻の力を借りている。

これからも借り続けることになると思う。

 

先日、仕事の件で、電話で話した。

通話時間は、58分だった。

僕自身、悪くない関係だと思っている。

 

覆水を盆に返そうとしたわけではない。

それでも、少しばかりの水が、盆に返ってきたように感じている。

「息子」を媒介とした関係が続くとは思っていたが、今は、「仕事」も媒介として機能してくれている。

 

3年の時間が、色々な変化を与えてくれた。

「ビジネスライク」とは言え、新たな関係が始まっていることを感慨深く感じている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • 相手を説得するために、正論など・・・

    投稿日:2021年03月16日(火)

    「相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。 相手にどのような利益があるかを話すだけでいい。」 アメリカ合衆国の政治家 ベンジャミン・フランクリンの名言です。   少し前、誰かと会話しているときに、ふ […]


    本文を読む

  • 釣れないときは、魚が・・・

    投稿日:2021年02月20日(土)

    「釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。」 アメリカの作家 ヘミングウェイの格言です。   何かを求めてアクションを起こしても、求めているものを得ることができない時間が長く続くように感じます […]


    本文を読む

  • 作用・反作用の法則

    投稿日:2020年08月19日(水)

    「ニュートンの法則」とも言われております。 全ての作用はそれと同等の反作用を伴うという法則です。 自分から発信する作用は、相手から発信される同等の反作用を伴うのでしょう。   視点・観点を変え、俯瞰して見ること […]


    本文を読む