【改訂】現状維持バイアス

投稿日:2020年06月16日(火)

冒険力




/***

「現状維持バイアス」について、最近考えさせられることがあり、以前の記事の改訂版として、改めて記事にしました。

基の記事は、こちらです。

***/

 

行動経済学の概念に、「現状維持バイアス」というものがあります。

心理学的には、「メンタルブロック」という単語で説明できるのかと思います。

自分自身に対して、「変化」を促したいという気持ちがありながらも、なかなか変化できないとき、「現状維持バイアス」が働いていると考えて良いのではないでしょうか。

「コンフォートゾーンから抜け出したくない。」

というのが、人間の性なのかもしれません。

 

自分の意思とは関係なく、否が応でも変化を求められるときがあります。

「幕末」や「第二次大戦後」などは、わかり易い例だと思います。

今の時代、「外圧による変化の強要」はありません。

しかし、自然災害、人口減少、ウィルス被害などは、外圧と捉えることができるように感じております。

それらが、「変化」を促してくれているでは?

そう考えてみると面白いよう気がしますが。。。

 

我々は、「変革の時代」を生きている。

ひと昔前、

「変わらなきゃ!」

というフレーズの大手自動車メーカーのCMが流行した。

そのフレーズを耳にして、

誰もが、「変わらなきゃ!」と思ったはず。

しかし、実際に変わるべく行動を起こした人はどれくらいいるのだろう。

ほとんどの人が、思っただけで終わっているのではないだろうか。

 

一度「変化」を起こすことで、想像すらしていないことに直面する機会が増える。

小さな一歩でも、大きな変化と考えて良いと確信している。

 

「現状維持バイアス」に呪われている人を見かけることが少なくない。

そもそも、「自分が変われる」と思ってさえいない人が多い。

そのような人たちには、全く意味のない話だが、「変えよう!!」と思わない限り、何も変わらない。

 

傍から見ていて、残念に思うことがある。

結局は、うまく行かない理由を「外」に求める。

SNSの誹謗中傷は、残念な出来事でしかない。

 

こんなことを思いながら、自分も同じように生きていたことを改めて考えさせられる。

自分らしい一度の人生を、自分らしく生きるために、自分らしい変化を求めて、自分らしいペースで進めて行くことに違和感がなくなったことを嬉しく思う。

争いのある「相対的世界」から抜け出し、争いのない「絶対的天地」を目指していくだけ。

 

「誰もが世界を変えたいと思うが、誰も自分自身を変えようとは思わない。」

ロシアの作家の格言。

これを逆に考えてみる。

「誰もが自分自身を変えることで、世界を変えることができる。」

無理があるのだろうか。

飛躍し過ぎなのだろうか。

 

いずれにしても、「世界」ではなく、「自分自身」を変えるために、「変化し続ける」という現状を維持して行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。
最近の投稿記事
  • NOT AT ALL

    投稿日:2020年08月04日(火)

    大好きなアーティストのブログを拝読いたしました。 内容は、「慎重」と「ネガティブ」の違いについてでした。   本文には、懐かしい楽曲の歌詞についてのお話もありました。 僕にとっては、本当に懐かしい楽曲です。 & […]


    本文を読む

  • 過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ

    投稿日:2021年04月28日(水)

    「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。」 ノーベル賞受賞物理学者の名言です。   過去を引きずり、未来を願望している間に、今日が終わっていることがあります。 今日が過去になり、引きずるべく過 […]


    本文を読む

  • 能力の有無

    投稿日:2020年02月02日(日)

    「FOOTBALL」の販売を開始し、質問力もそこそこ、、、という状態になりました。 では、今後どのように展開していこうか。 とりあえず、地方都市も商業圏と考えて進めて行こうか。 色々なことを纏まりなく考えていた頃でした。 […]


    本文を読む