睡眠時間

投稿日:2020年06月24日(水)

戦闘力




正しい睡眠時間は、何時間なのでしょうか。

「7時間」という話に信憑性を感じ、愚直に信じてきました。

「1時間半」周期で考えるのが正しいという説も捨てがたく、3時間、4時間半、6時間睡眠を意識していたこともありました。

 

レム睡眠、ノンレム睡眠などの単語もよく耳にします。

夢を見ているときは、眠りが浅い。などと聞いたこともあります。

眠りが浅いからといっても、睡眠中「中島みゆき」の楽曲が流れてくることはありませんでしたが。。。

 

自分にとっての正しい睡眠時間を考えることがあります。

考え過ぎることにより、睡魔が襲ってくることが多々あり。。。

無意味なことをしているという自覚はありますが。。。

 

「徹夜で勉強した。」というフレーズを格好良く感じていた頃がある。

特に学生時代。

テスト前には、徹夜で勉強をしていた。

いわゆる一夜漬け。

どう考えても格好の良いものではないが、「徹夜で勉強」は、頑張っている感が出ていたのだと思う。

「夜を徹する」から徹夜。

夜を徹した後の朝、もしくは、日中に睡眠を取るのであれば。。。

それは、単純に生活が逆になっているだけではないのだろうか。

 

普段からの準備を怠っていなければ、夜を徹する必要はない筈。

だが、先延ばし癖も手伝って、徹夜を余儀なくされることは、少なくないのかもしれない。

 

「パワーナップ」という昼寝に効果があると聞いた。

実際に始めて見た。

横にならずに、座ったまま頭を下げて寝る。

時間は、約30分。

そんなスタイルで実践している。

 

昼寝から目覚めたときの感覚は、朝、ベッドから起き上がるときの感覚よりも「爽やか」な感じがする。

その後の作業も集中して進めることができている気がする。

パワーナップは、機能している気がする。

 

「睡眠時間」についても、巷間、正しいと考えられていることが、本当に正しいのかを疑うことにより、「パワーナップ」に辿り着くことができた。

これからも続けて行こうと思う。

 

目の前の片付けないければいけない作業を「面倒」に感じているとき、眠気が訪れる。

このときの睡魔に負けて睡眠を取ると、後々、もっともっと「面倒」なことが起こる。

徹夜を強いられることにもなり得る。

 

テスト前、眠い目をこすりながら、徹夜をしていたころを思い出した。

年齢的にも徹夜は避けたい。

今まで余り重要視していなかった「睡眠時間」を、真剣に考える良い機会に恵まれることができたと思っている。

「パワーナップ」以外にも良い方法があれば、試してみようと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 仕事に行き詰った・・・

    投稿日:2021年03月20日(土)

    「仕事に行き詰った時は整理整頓」 日本の将棋棋士 羽生善治氏の名言です。   色々なことで、スムーズに進まないことが多々あります。 気が滅入ってしまうこともあり、都度、気持ちの切り替えが必要となります。 &nb […]


    本文を読む

  • 楽しんでやる・・・

    投稿日:2021年01月17日(日)

    「楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。」 イングランドの作家 シェイクスピアの格言です。   時間を忘れて、集中できているときがあります。 「気が付いたら、こんな時間!!」 そんな風に感じながら、時間があっと […]


    本文を読む

  • FOOTBALL

    投稿日:2020年01月31日(金)

    いわゆる、「黒いブリーフケース」です。 法律により、アメリカ合衆国大統領の傍を離れることができません。 今に至るまで、大統領と別の場所にいたことが、何度も問題になっています。   2016年、当時のアメリカ合衆 […]


    本文を読む