海浜幕張

投稿日:2020年06月30日(火)

冒険力




もう7,8年前だと思います。

IT関連の展示会に参加するために、初めて「幕張メッセ」へ行きました。

東京駅から京葉線で30分ほどだったという記憶ですが、定かではありません。

 

「幕張メッセ」では、展示会やアーティストのコンサートなど、様々なイベントが開催されており、テレビなどで会場の雰囲気を知る機会はありました。

どのような会社がどのような製品を紹介しているのだろうか。。。そんな期待を抱きながら、ホテルを出て、一路幕張へ。

海浜幕張駅に着くまでは、参加予定の展示会だけを楽しみにしておりました。

駅に着くまでは、、ですが。。。

 

当時の取引先から展示会の話を聞き、参加することになった。

急な話ではあったが、先方が、「あご・あし・まくら」を用意してくれた。

 

久しぶりの道外への出張だった。

あの頃は、「東京」を意識すらしていなかった時期。

「おのぼり」の感覚でしかなかった。

展示会参加を楽しみにはしていたが、特段、自分自身に変化を及ぼすほどのものではないという諦めもあった。

 

改めて、あの頃のことを思い出してみた。

自分自身、色々なことを考え、発信しながらも良い方向には進まず、苦しんでいた頃だった。

展示会に誘ってくれた当時の取引先とも、今は何の関係もなくなっている。

色々な理由を考えることができるが、自分自身に反省すべき要素が多々あったことを認めざるを得ないのだろう。

 

「海浜幕張駅」に到着。

あの頃の駅周辺の景色は、全く覚えていない。

駅を出て、真っ直ぐ会場へ向かった。

 

米国滞在中にお世話になったケーブルテレビのチャンネルがある。

英語の勉強を目的に視聴していたテレビ通販番組のチャンネル。

出演者の話す英語は、とてもキレイでわかり易く、ヒアリングの勉強には最適であると思っている。

 

アメリカで視聴していたテレビ通販番組が、日本でも放映されていることは知っていた。

が、幕張に本社があることは知らなかった。

会場までの途中、その本社があった。

「ここにあるんだ。。。」

と思いながら、嬉しくなったのを覚えている。

 

展示会参加のための出張での収穫は、テレビ通販の本社の所在地を知ったことだった。

展示会の内容の良し悪しではなく、テレビ通販のインパクトが強すぎただけなのかもしれないが。

 

昨年、改めて「幕張メッセ」に行く機会があった。

7,8年前と変わらず、本社が存在していた。

本社受付で、質問をした。

「スタジオツアーみたいなものはありますか?」

「ここで買い物できる場所はありますか?」

全て「No」だった。

アメリカの本社では、両方「Yes」だったことを思い出しながら、少し残念な気持ちだった。

 

米国時代を思い出しながら、今でも時々、そのテレビ通販番組を視聴している。

ナビゲーターと呼ばれる進行役の方々の顔と名前が一致する程度に視聴している。

SNSで写真を投稿しているナビゲーターの方をフォローしたりもしている。

 

特に理由はない。

ただ、直感で。。。という感覚だった。

フォローしているナビゲーターの投稿にコメントを送ってみた。

 

思いがけなく返信が届いた。

純粋に「嬉しい」という気持ちだった。

 

小さな小さな出来事に対して、心から喜べる自分自身に驚きのようなものも感じることができた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • 凡事徹底

    投稿日:2020年12月27日(日)

    今年1年、至る所で、よく耳にしました。 「凡事を徹底する。」 凡事とは何か、わかりかねていた時期もありました。 途中、「凡事」を「小さなこと」と解釈して、徹底を試みてみました。   「そんなこと、誰も気にしない […]


    本文を読む

  • 背負う荷物を軽くしてほしいなどと・・・

    投稿日:2020年10月22日(木)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「背負う荷物を軽くしてほしいなどと願ってはならない。背負えるだけの強い背中にしてほしいと願いなさい。」 第32代アメリカ合衆 […]


    本文を読む

  • 母親こそ、真の意味で・・・

    投稿日:2021年03月28日(日)

    「母親こそ、真の意味での教師」 アメリカの司会者 オプラ・ウィンフリーの名言です。   「父は、敬の的。母は、愛の座。」 あるセミナーでこの格言を知りました。 自分も、息子の父親として、「敬の的」であれるように […]


    本文を読む