万象全て、己の責任

投稿日:2020年07月14日(火)

表顕力




「万物全て、己の師。万象全て、己の責任。」

2年前に始めて触れた言葉です。

それまでは、このような考え方とは、全く縁のない生き方をしていたことを反省しました。

 

何かが起こったとき、「人のせい」にすることを当たり前とは思っておりませんでしたが、無意識に、結果的に相手の非を探すようなことをしていたようにも思います。

今となっては、全く意味のないことに労力を使っていたことを憂うのみです。

 

色々な人との縁の中で、毎日を過ごしているという実感があります。

いい人、悪い人、優しい人、嫌な人、ずるい人、賢い人、、、色々な人との接点から、現在の自分自身の姿を理解しようという習慣ができてしまいました。

悪い意味ではないと思いますが。。。

 

相手とのコミュニケーションが充分ではない場合、かなりの高確率で問題が起こる。

「意思疎通」ができていないが故に起こる問題がほとんど。

結果、「言った言わない」の話になってしまう。

不毛でしかない話になってしまう。

 

「聞いてない。。。」「初めて知った。。。」

ほとんどの人が、相手の責任にしようとする。

「自分の責任にならないようにする。」が正解なのだろうか。

 

問題が起こり、争いになったとしても、どちらか一方が「得」をすることはない。

両方とも「損」をするだけだという確信がある。

 

昔は、屁理屈を武器にして「損得」を争っていた。

「愚行以外の何物でもなかった。。。」

それに気が付くまで、かなりの時間を要した。

 

お陰様で、ここ2,3年他人と揉めたことがない。

「貪瞋痴」を意識しての生活が、功を奏しているのかもしれない。

それでも、腹を立ててしまうことがある。

感情を抑えるようと必死になっていることがある。

常に冷静でいられるかどうかも、色々な意味で試されていることのように感じる。

 

良いことも悪いことも、何か起こる度に、「己の責任」として捉える。

それによって、今まで気付いていなかった「問題点」に辿り着けることがある。

その「問題点」は、致命的な場合もあれば、軽傷の場合もある。

が、それらの「問題点」を次にどう活かすか次第で、どのようにでも解釈できるのかもしれない。

 

「万象全て、己の責任」には、唯一の欠点がある。

何でもかんでも「自責」として捉えることにより、ネガティブな感情に侵されることがある。

ネガティブな感情を鎮めるための「メンタルの強化」が急がれているような気がする。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 他人の利益をはかるように・・・

    投稿日:2020年10月28日(水)

    「他人の利益をはかるように努めていると、苦しみの世界に行く因縁が消える。」 真言宗開祖 弘法大師の格言です。   小生のクライアントで、スマホアプリを開発したいという方が、いらっしゃいます。 色々と話を伺ってい […]


    本文を読む

  • 下半期始動

    投稿日:2020年07月01日(水)

    誰ひとり想像すらしていなかった「ウィルスによる脅威」に晒された半年と言っても良いのかもしれません。 緊急事態宣言発令、ステイホーム週間などを通して、色々な気付きを得ることができました。 「塞翁が馬」、「怪我の功名」、「棚 […]


    本文を読む

  • 大掃除

    投稿日:2019年12月28日(土)

    本日、大掃除を行いました。 昨年の今頃立てた計画の中に含まれていた予定です。 本当に一年があっという間でしたが、計画していたことの何割くらいが達成できたのでしょうか。。。 色々なことを「習慣化」できたということで、及第点 […]


    本文を読む