住みなすものは 心なりけり

投稿日:2020年07月17日(金)

戦闘力




「面白き こともなき世を 面白く 住みなすものは 心なりけり」

高杉晋作の辞世の句です。

遠い昔に初めて聞いたときは、特に感じることはありませんでした。

「やはり、この世は面白くないのだなぁ。。。」

といった感想だったような気がします。

 

最近は、色々なことが起こりながらも「面白き世」を生きている実感があります。

面白くないようなことでも、「面白い」と思いながら生活しているからでしょうか。

ここでまた、今までは何だったのだろうと思わされてしまいます。

 

起こる出来事全てを、面白いか否かをポイントにするのではなく、自分にとってプラスに働くか否かを考えるようにしております。

厳密に言うと、プラスに働かせるためにどう解釈するかと考えるようにしております。

まだまだ気が滅入ったり、落ち込んでしまうこともありますが。。。

 

2019年。

色々な関係を整理した。

直感に従って整理した。

「このタイミングだ!!」という直感に従った。

 

左脳を頼りに生きてきた人間にとっては、考えられない程に右脳に頼った行動だった。

直感による決断は、全て「正解」だったと確信している。

仮に、そのとき「不正解」だったとしても、今は「正解」だったという確信がある。

よって、全てが「正解」だったと断言できる。

 

「古い関係」を整理して得たものは、「新しい関係」だった。

今、お付き合いしていただいている関係を俯瞰して見てみる。

「古い関係」が、いかに「面白きこともなき関係」だったかを教えてくれる。

 

何に拘っていたのだろう。

何に縛られていたのだろう。

今更が故に、ひと昔前の気持ちを考えてみたりする。

 

今の場所は、居るべくして居る場所だと考えている。

まだまだ先がある。

その先を目指しての現在。

石のような孤独を道連れに 空とこの道出会う場所」を目指しての現在。

今を良しとして生活できていることを嬉しく思う。

 

5年前のことを思い出してみた。

「面白きこともなき世」にて、心を閉ざして生きていたように思う。

3年前はどうだったろう。。。

5年前と特段変わっていなかったように思う。

 

去年はどうだったろう。

「面白き世の中」を面白く生きていた。

この一年の出来事は、必ずしも良いことばかりではなかった。

それでも面白く生きていたことを覚えている。

結局、そういうことなのだろう。。。

 

自宅と事務所の往復の生活も、そろそろ終わりが近付いてきた。

「面白きこともなき世」での生活が、間もなく終わる。

「住みなすものは 心なりけり」

自分の心持ち一つを拠り所に、より「面白き世」へ進んで行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 年暮れぬ 笠きて草鞋・・・

    投稿日:2020年10月15日(木)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「年暮れぬ 笠きて草鞋 はきながら」 松尾芭蕉の句です。 「自分らしさ」で輝く。 という解釈が、書籍の中にありました。 &n […]


    本文を読む

  • ディレクション業務

    投稿日:2020年05月30日(土)

    仕事の進め方を完全に変えました。 ある方との打ち合わせ中に、そう決断するに至りました。 ちょっとした出来事から、ちょっとしたことを感じ、ちょっとしたアクションを起こしてみると、ちょっとした変化が生まれるような。 そんな、 […]


    本文を読む

  • 【改・改訂】アメリカ合衆国大統領首席補佐官

    投稿日:2020年10月03日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   アメリカ大統領権限継承順位は、下記の通りです。 1.副大統領兼上院議長(副大統領は、上院議長と兼務) 2.下院議長 3.上院 […]


    本文を読む