投稿日:2020年07月19日(日)
冒険力
「利・誉・称・楽・衰・毀・譏・苦」
八風とは、これらのことを表しているそうです。
その中で、「人間が避けるもの」が4つあります。
肉体的な衰え、金銭・物の損失を意味する 「衰え(おとろえ)」
不名誉をうけるという 「毀れ(やぶれ)」
中傷されるという 「譏り(そしり)」
様々な苦しみとしての 「苦しみ(くるしみ)」
この4つの風が、泰然と構えることを難しくしてくれているような気がしております。
多分、「失意泰然 得意淡然」なのでしょう。
同じことを言っているのだと思います。
自分の気持ちをコントロールすることの難しさを、最近の色々な出来事を通して痛感しているところです。。。
「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。」
よく耳にする言葉だ。
よく耳にはするが、完璧に理解できるまでには、かなりの時間を要する。
人は皆、自分を守りたい。
自分が正しいとの確信はなくとも、正しいと思いたい。
自分が間違っている場合、自分を守るために相手を責めたい。
相手を責めることにより、自分の正当性を担保したい。
結果、他人に何かを求めることになる。
滑稽にしか思えなくなった。
時間、労力、体力その他の無駄としか思えなくなった。
他人を変えようという想いから来る「無駄」なのだと思う。
他人を変えようとする行為。
これは、「自分を変える必要がない」という前提から来るものなのだろうか。
「自分が絶対的に正しい!!」という前提から来るものなのだろうか。
場合によっては、100%正しいこともあり得る。
が、かなり低い確率での場合だろう。
「「自分が正しい」とは言い切れない。」若しくは、「自分が間違っている。」と認めることは、もしかしたら、「八風」に含まれている「苦しみ」なのかもしれない。
毎日毎日、様々な姿をした風が吹く。
どのような風であろうとも、その風を一身に受ける。
受け取り方は、その日の気持ち次第であったりする。
受け取り方を安定させるためには、穏かな気持ちをキープする必要がある。
残念ながら、安定した精神状態を保てるほど、出来上がっていないことを自覚している。
まだまだ、沢山の「風」を受ける必要があるのだろう。。。
自分の今いる場所、枠の外に飛び出してみることにする。
今、この瞬間。
改めて「枠の外」を求めるべくアクションを必要としているタイミングなのだという確信を得ている。
そこでまた、新しい「風」を受けるのだろう。
今までとは、少し趣の違うものなのだろう。
僕の胸中、そこで吹く「風」が、どのようなものなのかを楽しみにしているような気がする。。。
投稿日:2021年02月22日(月)
「物事を見すぎることで、それが持つ意味がまったく見えなくなることを僕は怖れる。」 アメリカの芸術家 アンディ・ウォーホルの名言です。 何か問題が生じると、その問題だけを見てしまう傾向があります。 少し俯瞰し […]
投稿日:2020年06月03日(水)
政治家とキャスターの結婚を「おもてなし婚」と騒がれていました。 僕は、それを聞いて、「政略結婚」っていうこと?と思いました。 何故なら、「表(おもて)がない結婚=裏がある結婚」では? 上記内容、冗談として成立することを願 […]