八風吹けども動ぜず

投稿日:2020年07月19日(日)

冒険力




「利・誉・称・楽・衰・毀・譏・苦」

八風とは、これらのことを表しているそうです。

 

その中で、「人間が避けるもの」が4つあります。

肉体的な衰え、金銭・物の損失を意味する 「衰え(おとろえ)」
不名誉をうけるという 「毀れ(やぶれ)」
中傷されるという 「譏り(そしり)」
様々な苦しみとしての 「苦しみ(くるしみ)」

この4つの風が、泰然と構えることを難しくしてくれているような気がしております。

 

多分、「失意泰然 得意淡然」なのでしょう。

同じことを言っているのだと思います。

自分の気持ちをコントロールすることの難しさを、最近の色々な出来事を通して痛感しているところです。。。

 

「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。」

よく耳にする言葉だ。

よく耳にはするが、完璧に理解できるまでには、かなりの時間を要する。

 

人は皆、自分を守りたい。

自分が正しいとの確信はなくとも、正しいと思いたい。

自分が間違っている場合、自分を守るために相手を責めたい。

相手を責めることにより、自分の正当性を担保したい。

結果、他人に何かを求めることになる。

 

滑稽にしか思えなくなった。

時間、労力、体力その他の無駄としか思えなくなった。

他人を変えようという想いから来る「無駄」なのだと思う。

 

他人を変えようとする行為。

これは、「自分を変える必要がない」という前提から来るものなのだろうか。

「自分が絶対的に正しい!!」という前提から来るものなのだろうか。

場合によっては、100%正しいこともあり得る。

が、かなり低い確率での場合だろう。

「「自分が正しい」とは言い切れない。」若しくは、「自分が間違っている。」と認めることは、もしかしたら、「八風」に含まれている「苦しみ」なのかもしれない。

 

毎日毎日、様々な姿をした風が吹く。

どのような風であろうとも、その風を一身に受ける。

受け取り方は、その日の気持ち次第であったりする。

 

受け取り方を安定させるためには、穏かな気持ちをキープする必要がある。

残念ながら、安定した精神状態を保てるほど、出来上がっていないことを自覚している。

まだまだ、沢山の「風」を受ける必要があるのだろう。。。

 

自分の今いる場所、枠の外に飛び出してみることにする。

今、この瞬間。

改めて「枠の外」を求めるべくアクションを必要としているタイミングなのだという確信を得ている。

そこでまた、新しい「風」を受けるのだろう。

今までとは、少し趣の違うものなのだろう。

僕の胸中、そこで吹く「風」が、どのようなものなのかを楽しみにしているような気がする。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • デフォルト・モード・ネットワーク

    投稿日:2020年09月15日(火)

    活動的な思考を行わないときに無意識に脳が行う脳内ネットワークの活動という意味のようです。 人間の脳は、意識するしないに関わらず、活動をしているときに活発になるそうですが、それ以外の活動していないときは、休んでいるそうです […]


    本文を読む

  • お客様!!

    投稿日:2020年06月11日(木)

    「七三歩き」という江戸しぐさがあります。 道の七分は公道で、端の三分が、自分の歩くスペースという暗黙の約束だそうです。 僕は、これを聞いてから、意識的に道路の端を歩くようにしております。 一休さんに出てくる「このはし渡る […]


    本文を読む

  • If you believe in it and you…

    投稿日:2020年02月07日(金)

    「それ」を信じ「それ」を確信していれば、失敗のしようがない。   最大手ハンバーガーチェーンの創設者のお言葉です。 最近、一番有難く感じているお言葉です。 ただ、「それ」って何?という疑問を抱いてしまいます。 […]


    本文を読む