仕組み

投稿日:2020年07月20日(月)

戦闘力




「仕組みづくり」は、ビジネスを進めて行く上で、とても重要であるという話を耳にする機会があります。

「ビジネスモデル」も、目的や理念を基に、収益を上げるためのフローが必要となります。

要するに、「フロー」とは、「仕組み」なのでしょう。

 

不動産売買など、右から左のビジネスでも、「手数料」という仕組みが存在しております。

法律的に担保された「仕組み」もありますが、世の中のほとんどは、その人、その会社独自の「仕組み」を作り上げて、営業活動を行っているのだと思います。

 

収益を上げるための「仕組み」だけではなく、他にも色々な部分で「仕組み」が必要になると確信しております。

仕組みづくりには、経営者の考え方が、ストレートに影響するという実感があります。。。

 

SNSの広告が目に入る。

どれも、即効性があることを謳っている。

嘘ではないと思う。

 

が、それに飛び付くことは、ほとんんどない。

無料で資料をダウンロードできるような広告であれば、興味を持った場合のみ、メールアドレスなどを登録してダウンロードすることはある。

無料のオンラインセミナーを受講したこともある。

それでも、入会など、商品の「購入」には至っていない。

 

「このサプリを飲めば、痩せる。」

「この塾に入れば、成績が上がる。」

「この宗教を信仰すれば、幸せになれる。」

同じようなフレーズの広告に触れてきた。

 

様々な経験を通して、わかったことがある。

物事に即効性があるものはない。

ダイエットの場合、「基礎代謝」を上げることができれば、どのようなサプリを飲んでも痩せることができる。

サプリの問題ではない。

 

沢山存在する宗教団体。

どの団体も、「この団体が絶対!」というようなことを謳う。

排他的か否かの話ではなく、各々が、各々を絶対だと考えている。

「日々の生活から幸せを感じることができる。」のであれば、どの宗教団体でも幸せになれると思う。

 

「即効性を謳い、試してもらい、効果を実感してもらい、リピーターになってもらう。」

「仕組み」としてしっかりしているように感じる。

 

が、残念ながら同業他社が増えて行く。

そうなると価格競争になる。

同じ「仕組み」が、半永久的に使えるものではないことを実感する。

 

そもそものアプローチを変えてみてはと考えている。

「結果が出るまで、時間はかかります。」

から始めてみようと思っている。

 

手前味噌ではあるが、2016年から温めてきたシステムがある。

そのシステムの強化を図る際、具体的な案件を通して行うことにより、効率的に、スムーズに作業が進むことを実感した。

 

他の人が考えないであろうアプローチで、ビジネスモデル、仕組みづくりを進めて行こうと思う出来事に恵まれた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • ユータ

    投稿日:2020年05月20日(水)

    小学校2年生の息子がいます。 結婚して間もなく、子宝に恵まれました。 現在は、離れて生活しておりますが、定期的に会う機会はあります。 定期的に会うことを「面会交流」と呼ぶそうです。 僕は、この単語を調停の際に知りました。 […]


    本文を読む

  • A wise man considers a・・・

    投稿日:2021年03月09日(火)

    「A wise man considers a complicated thing simply.」 古代ギリシアの哲学者 ソクラテスの名言です。   毎日普通の生活をしていて、普通に考えていることを、気が付い […]


    本文を読む

  • 菩提寺

    投稿日:2020年01月19日(日)

    10年以上前、親戚に誘われて、「新興宗教」の活動に精を出していたことがあります。 前向きに活動していた理由は、「言っていることが、間違いなく正しいと思えた」からです。   活動内容は、「おカネを出す」か、「身体 […]


    本文を読む