仕組み

投稿日:2020年07月20日(月)

戦闘力




「仕組みづくり」は、ビジネスを進めて行く上で、とても重要であるという話を耳にする機会があります。

「ビジネスモデル」も、目的や理念を基に、収益を上げるためのフローが必要となります。

要するに、「フロー」とは、「仕組み」なのでしょう。

 

不動産売買など、右から左のビジネスでも、「手数料」という仕組みが存在しております。

法律的に担保された「仕組み」もありますが、世の中のほとんどは、その人、その会社独自の「仕組み」を作り上げて、営業活動を行っているのだと思います。

 

収益を上げるための「仕組み」だけではなく、他にも色々な部分で「仕組み」が必要になると確信しております。

仕組みづくりには、経営者の考え方が、ストレートに影響するという実感があります。。。

 

SNSの広告が目に入る。

どれも、即効性があることを謳っている。

嘘ではないと思う。

 

が、それに飛び付くことは、ほとんんどない。

無料で資料をダウンロードできるような広告であれば、興味を持った場合のみ、メールアドレスなどを登録してダウンロードすることはある。

無料のオンラインセミナーを受講したこともある。

それでも、入会など、商品の「購入」には至っていない。

 

「このサプリを飲めば、痩せる。」

「この塾に入れば、成績が上がる。」

「この宗教を信仰すれば、幸せになれる。」

同じようなフレーズの広告に触れてきた。

 

様々な経験を通して、わかったことがある。

物事に即効性があるものはない。

ダイエットの場合、「基礎代謝」を上げることができれば、どのようなサプリを飲んでも痩せることができる。

サプリの問題ではない。

 

沢山存在する宗教団体。

どの団体も、「この団体が絶対!」というようなことを謳う。

排他的か否かの話ではなく、各々が、各々を絶対だと考えている。

「日々の生活から幸せを感じることができる。」のであれば、どの宗教団体でも幸せになれると思う。

 

「即効性を謳い、試してもらい、効果を実感してもらい、リピーターになってもらう。」

「仕組み」としてしっかりしているように感じる。

 

が、残念ながら同業他社が増えて行く。

そうなると価格競争になる。

同じ「仕組み」が、半永久的に使えるものではないことを実感する。

 

そもそものアプローチを変えてみてはと考えている。

「結果が出るまで、時間はかかります。」

から始めてみようと思っている。

 

手前味噌ではあるが、2016年から温めてきたシステムがある。

そのシステムの強化を図る際、具体的な案件を通して行うことにより、効率的に、スムーズに作業が進むことを実感した。

 

他の人が考えないであろうアプローチで、ビジネスモデル、仕組みづくりを進めて行こうと思う出来事に恵まれた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 人間の器

    投稿日:2020年01月20日(月)

    1番好きな作品は?と問われたら、「霧の旗」と答えると思います。 ですが、上京の際、蒲田に宿泊することがあったり。。。 当時社会問題となっていた件が、大学の偉い先生の一言がキッカケとなり、「科学は正しいという迷信の風で育っ […]


    本文を読む

  • 夢物語

    投稿日:2020年06月08日(月)

    まずは、「実現可能」であると信じてみませんか?   私たちは、変化の激しい時代を生きています。 自然の猛威や争いや・・・ 予期せぬ出来事に右往左往してしまうこともあります。   そのようなとき、「この […]


    本文を読む

  • 一事が万事

    投稿日:2020年07月21日(火)

    「気を付けよう。一事が万事だから。」 などのように、今まで、あまり良い意味で使用していませんでした。 「一事が万事。緊張感を持って行こう。」というように活用していた気もします。 が、必ずしも悪い意味ではなく、良い意味で活 […]


    本文を読む