光陰惜しむべし

投稿日:2020年07月27日(月)

冒険力




気が付いたら7月も最終週に入りました。

最近、1週間が短く感じます。

4連休もあっという間に過ぎてしまったという感じがします。

 

1日が、あっという間なのかもしれません。

「朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。」

某政治家のお言葉ですが、毎日、この繰り返しなのでしょう。

気が付いたら、1日が終わり、その日1日の出来事に対しての感謝と共に眠りについております。

 

毎晩、次の日の予定をまとめてから寝るようにしております。

人に会う場合、用事を足しに外出する場合、色々なケースがありますが、事務所にて作業をしている日が大半ではあります。

 

「生産性向上」を意識しての生活を続けております。

少しでも多くのことを処理できるよう、試行錯誤を繰り返し、改善を図っております。

まだまだ精度を上げる余地を感じながらの日々を過ごしております。。。

 

その日を充実した1日にできるかどうかは、前日の計画次第であることを実感している。

どんなに眠くても、ルーティンワークを終えてから寝るようにしている。

それを怠って寝てしまうと、朝起きたとき、希望を持てずに1日が始まってしまう。

朝のルーティンにも影響を及ぼす。

 

前日に立てた計画通りに進めようと思いながらも、想定外の出来事は起こる。

突然の電話などにより、急ぎの作業を頼まれたりもする。

その想定外を踏まえての計画を立てる。

よって、少しの遊びの時間を設定する必要がある。

 

想定外がなければ、その「遊びの時間」は、別のことに費やすことができる。

文字通り、「遊び」のために時間を使うこともある。

ここで言う「遊び」は、仕事以外のことという意味で使用している。

 

テレビの視聴などは極力避け、あれこれ考える時間を設けている。

「自分に向き合う時間」というと粋がって聞こえるかもしれないが、それに近いニュアンスの時間として設けている。

 

世の中で活躍されている人たちは、無駄のない時間の使い方ができる人たちなのだろうと思う。

その点、自分は無駄な時間が目立つように思う。

改善を図りながら、良くはなってきていると思いながらも、まだまだ無駄がある。

 

「光陰惜しむべし。」

頭では、理解できている。

身体は、理解しようとしている気はする。

 

仕事の進め方に問題はないだろうか?

ある。

沢山ある。

改善の余地を感じることは、悪いことではないとの確信がある。

改善を重ねたその先をイメージし、そのイメージに向かって進むことは、楽しい作業である。

 

以前から計画はしていたが、しばらく行動に移せずに今に至ってしまった計画がある。

今月中にアクションを起こし、次の展開を期待しようと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 考え過ぎたことはすべて・・・

    投稿日:2020年10月29日(木)

    「考え過ぎたことはすべて問題になる。」 ドイツの哲学者 ニーチェの格言です。   相変わらず、「左右の脳のバランス」を意識しながらの生活を続けております。 左脳だけで生きてきた感が否めないため、右脳の活性化が急 […]


    本文を読む

  • 試練に直面する経営者

    投稿日:2020年01月08日(水)

    法人との直接の契約により、クライアント様の業務に必要な、効率的なシステムをご提案し、導入、運用、管理といった業務を請け負ってきました。   窓口となる担当者の方が、必ずしも経営者ではない場合もありましたが、経営 […]


    本文を読む

  • 心の月を先立てて

    投稿日:2019年12月15日(日)

    「曇りなき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」 伊達政宗公の辞世の句です。   今年に入ってから特にですが、京セラの稲盛和夫名誉会長のお言葉を大切に、日々を過ごしております。 「動機善なりや、私心 […]


    本文を読む