3年前を振り返って

投稿日:2020年08月24日(月)

表顕力




毎朝届く複数のメルマガの中に、とても参考になる内容がありました。

「SNSなどを活用して、情報を発信していくこと。」

の重要性をまとめた内容でした。

 

ほとんどの人が、悩んでいるのだと思います。

「何かを発信したいが、何を発信して良いのかがわからない。。。」

結局、アクセス数、フォロワー数をポイントにしてしまうため、閲覧者にとって有益な情報、メリットがある内容などに拘ってしまうのではないでしょうか。

 

僕も最初は、システム開発など、仕事を通して得たノウハウなどを発信してい見ようかと思いました。

色々と調べると、既に同じようなことをされている方々がいるようで。。。

 

質より量なのか?量より質なのか?

ほとんどの人は、質に重きを置いてしまい、ハイクオリティを目指してしまうのでしょう。

発信を開始したからと言って、すぐに反応がある訳ではないのですが。。。

 

「何を書いてい良いのかわからない。。。」

「こんなことを書いたら、こんな風に言われるのだろうか。。。」

「こんなことを書いても、直接利益を得ることにはつながらないだろうし。。。」

 

ネガティブに考えれば考えるほど、ネガティブなことだけが浮かんでくる。

「何も発信しない」という結論に至るのみ。

 

あるメルマガに記されていた。

「3年前の自分に発信していけ」

そんなメッセージが記されていた。

目からウロコだった。

 

無意識ではあるが、「損得」を剥き出しにした内容を発信することはせず、自己満足に近い内容を発信し続けてきている。

言われてみれば、「3年前の自分」から学んだことを発信していたり、「何年も前の自分」に対しての憂いを発信してみたり。。。

 

何を発信しようと、誰に閲覧してもらおうと、結局重要なのは、「継続」なのだろう。

内容は気にせず、続けることだけを考えようと思う。

 

そうは言っても、意識していることはある。

「誰かの目に留まったとき、どのようなことを感じてもらいたいか。」

必ず伝えたいことを「オチ」として表現しているつもりはある。

が、この先、続けて行くことにより、スタイルも変わっていくのだろう。

 

メルマガの中にもあった。

「無理なく続けるためには、ハードルを低くすること。」

理にかなっっていると思う。

無理なく続けて行こうと思う。

 

3年前に自分に話しかけてみる。

あのころは、想像すらしていなかった自分が、今ここにいるという確信がある。

長いのか短いのか。

3年という時間で、色々なことが変わった。

 

3年後の自分が、3年前の自分を憂うことのないよう、精進を続けて行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 私は人を信じて失敗・・・

    投稿日:2021年03月26日(金)

    「私は人を信じて失敗することがあっても、人を疑って失敗することは絶対無いようにしたい」 幕末の思想家 吉田松陰の名言です。   「世の中、色々な人がいるから。」 こんな表現をよく耳にすることがあります。 長い間 […]


    本文を読む

  • 人間の長所は欠点があるということである

    投稿日:2021年04月25日(日)

    「人間の長所は欠点があるということである。」 ユダヤの格言です。   良し悪しは別として、「完璧主義」である自分自身を認識しております。 当然、完璧などはあり得ませんので、「完璧はあり得ないという前提で完璧を目 […]


    本文を読む

  • 有効活用

    投稿日:2020年05月27日(水)

    毎日、朝起きてから夜寝るまでの時間を、100%「無駄なく」有効活用できているかどうかを自問するようにしております。 残念ながら、「無駄のない1日だった!!」と自答できる日はありません。 まだまだ、無駄をなくす余地を感じな […]


    本文を読む