クロスポイント

投稿日:2020年08月30日(日)

表顕力




先日、あるセミナーを受講しました。

そのセミナーにて、新しい単語との出会いがありました。

「クロスポイント」

交差する場所という解釈で良いのだと思います。

 

ブログを更新し続けていると、時々ではありますが、書いた記事を「自分らしい」文章と心から思えることがあります。

その記事を何度も読みながら、感覚的な「自分らしさ」とは何かを探ってみます。

 

1.複数のトピックの共通点を見つけて繋げる。

2.冒頭に触れた内容を活用したオチで結ぶ。

3.自分の過去の出来事をベースに、その出来事が起こったころの気持ちと今の気持ちの違いを表現する。

 

主に、上記3点が含まれ、流れる文章であれば、「自分らしい」と思えるような気がしておりますが。。。

 

文章を書かなければいけないという境遇に直面した。

中学校時代に直面した。

全校生徒の前で発表する機会があり、その為の原稿を書くためだった。

 

当時は、口頭で発表するための文章だった故、文章を書きたくて書いていた訳ではなかった。

が、その経験は、今でも良い経験として残っている。

 

文章を書くことを目的としてはいなかったが、単語や四字熟語などには興味があった。

比較的、単語力はある方だという自負はある。

こうやってブログの更新を継続できているのも、文章を書くことに喜びを感じることができているからだと思う。

 

折角、更新を続けているブログ。

やはり、できるだけ多くの人に読んで貰いたいという気持ちはある。

どのように感じるかは、読者それぞれの感性に任せたいとは思いながらも、自分の伝えたいことが伝わって欲しいという願いはある。

 

最近、ふと考えることがある。

「自分が書き続けている文章は、世の中のニーズと合致しているのだろうか。」

ニーズに合わせて文章を書くつもりはない。

それよりも、「ニーズに合わせて文章を書く力が、備わっていない。」が、正解かもしれない。

 

そろそろ、ニーズを意識してみてはと思わされる出来事があった。

「クロスポイント」

という単語との出会いにより、ニーズを意識するようになった。

 

「自分らしい」文章を書き続けながら、ニーズに合致させる方法はないだろうか。

多分あるのだと思う。

 

自分の直感、感性を頼りに書いてきた文章。

もしかしたら、ニーズに合致させるための「テクニック」が必要になってきているのではないだろうか。

そんなことを強く感じている。

 

文章の上手い人から教えを乞うことにしようと思う。

ちょっとしたキッカケが、思わぬ方向に導いてくれる予感がある。

 

沢山の人に読んで貰えるような文章を書けるようになれば、もっともっと文章を書く喜びを感じることができるような気が。。。

「クロスポイント」を探りながら、一つでも多くの「自分らしい」記事を書けるよう、次のステップへ進もうと思う。

 

もしかしたら、この感覚は、承認欲求に似たものなのかもしれない。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • 名刺

    投稿日:2020年01月30日(木)

    この1年の間に、何度か名刺を作り直しました。 具体的な回数は、わかりかねますが、とにかく頻繁に名刺を印刷し直したように思います。 名前、肩書、会社名、住所などは、全く変更はありませんでしたが、事業内容を何度もやり直しまし […]


    本文を読む

  • 代表的ロールモデル(5)

    投稿日:2020年01月04日(土)

    どのような宗教でも認めている「人間の欲」というものがあります。 飲食業、弁当・総菜製造業、、、食欲を満たすものや、宿泊業、寝具を含めた製造業、、、睡眠欲を満たすものは、何の偏見もなく溢れております。 ただ。。。 コンビニ […]


    本文を読む

  • 現在地

    投稿日:2020年07月02日(木)

    人と接する際、細かい部分が気になるようになってしまいました。 気にし過ぎているだけなのかもしれません。 いずれにしても、細かい部分が。。。   昔はどうだったろう。。。と考えることがあります。 昔はそんなに細か […]


    本文を読む