作業環境

投稿日:2020年09月02日(水)

表顕力




「生産性向上」を意識しながら、日々を過ごしております。

意識はしていても、なかなかイメージ通りに過ごすことができない自分を憂いております。

 

「直感」に従ってアクションを起こすようになってから、結構な時間が経ちます。

ふと、あることを想い付き、すぐに試してみました。

 

人間、目先のことにこだわってしまう傾向があると感じております。

自分も例外ではなく、目の前のことで右往左往してしまいます。

「少しだけ、俯瞰して見ることができれば、右往左往せずに済むのに。。。」

何かが起こる度に、そう思います。

そう思うとすぐに、俯瞰して見ることを心掛けております。

 

左脳だけで生きてきたはずが、最近は「右脳頼り」の生活になってしまいました。。。

 

適温。

天井が高い。

水分補給に困らない。

近くに喫煙場所がある。

隔離されていなくてもプライベートな空間を感じることができる。

トイレまでの場所が近い。

椅子が身体にフィットする。適温

挙げていくとキリがない。。。

 

本当に必要なものだけをまとめてみた。

箇条書きした内容を、プライオリティーが高い順にまとめてみた。

本当に重要なものが何なのかがわからなくなった。

 

適温とは何か?エアコンがなければいけないのか。

天井が高い必要はあるのか?

このご時世、喫煙場所を求めるのは、愚行では?

プライベートな空間は必要か?

 

重要と考えてまとめたものが、重要ではなかったことに気付く。

 

まとめたものを眺めながら、本当に重要なものは、ここにはないのでは?という想いが。。。

では、何を重要視しているのだろう。

しばらく考えた。。。

 

一つの結論が出た。

「仕事をする場所」ではないだろうか?

物質的に満たされている空間が、快適な作業環境ではないことに気付く。

 

それに気付いてすぐに、環境を変えた。

仕事が捗るようになった。

邪念を捨てて、作業に集中できるようになったからかもしれない。

邪念は、自分自身が生み出すものではあるが、外的な要因が、邪念を生み出すキッカケになる場合が多い気がする。

 

気持ちを整えて、仕事をスタートする。

一度始めてしまえば、比較的長く集中力を維持できるようだ。

 

目先の事象に目が行きがちなことに気付かされたように思う。

俯瞰してみることが、違った見え方があることを教えてくれる。

直感が、違った見方へ導いてくれるのかもしれない。

 

「作業環境」を変え、気持ちを新たに、あらゆる事象を「俯瞰してみる」ことを忘れないようにしようと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • 好きなことをする自由が・・・

    投稿日:2021年02月09日(火)

    「好きなことをする自由があるとき、人はたいてい互いの真似をしあう。」 アメリカの哲学者 エリック・ホッファーの格言です。   ルーティンワークを無駄なく処理することを意識しながらの毎日を過ごしております。 でき […]


    本文を読む

  • 群衆心理を避ける

    投稿日:2019年11月26日(火)

    アメリカの著名投資家の言葉です。 この言葉は、投資の世界に限ったことではないような気がしております。 また、最近特にそうに感じます。 日常生活の中で決断を迫られる時、群集心理を避けるべく決断をすると、意外な展開だったり、 […]


    本文を読む

  • 人生における失敗者とは・・・

    投稿日:2020年10月17日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「人生における失敗者とは、諦めた時にどれだけ成功に近づいていたかに気づかなかった人たちである。」 アメリカの発明家トーマス・ […]


    本文を読む