オーディション

投稿日:2020年09月07日(月)

表顕力




「セルフブランディング」を意識し始めてから、2年近くが経過します。

今に至るまでの間、どのように発信していくべきかを悩みながら、「トライアンドエラー」を繰り返してきました。

 

色々な人に会ったり、ホームページやSNSにて自分の考えなどを発信したり、それまで極力避けてきたことをやってみることから始めました。

ここ数年で、お付き合いいただく人たちが、ガラッと変わりました。

意識的に変えることを望んできたこともありますが、何か別の力も働き、今に至っているのだと感じております。

 

考えてみたら、自分を評価してもらうための場所に飛び込んだことがなかったように思います。

SNSで偶然目にした広告に、何かのご縁を感じて。。。

 

「BAD オーディション」

高校時代を振り返るとき、必ず思い出すフレーズ。

「BAD」は、「Being Artist Development」の意。

このオーディションに応募しなかったことを、今でも残念に思っている。

「後悔している。」が、適切な表現かもしれない。

 

デモテープを2曲作成して応募することが、当時の応募条件だったという記憶がある。

年齢などは不問。

音楽プロデューサーを夢見ていたころを懐かしく感じる。

 

今更、どうしようもないことではあるが、当時、応募しなかったことを時々思い出す。

未練があるのだろうか。。。

 

何となく、SNSを眺めていた。

ふと、ある広告が目に入ってきた。

「直感」のみで、詳細ページへ進んだ。

俳優などを養成するプロダクションのオーディションの広告だった。

 

余計なことは考えず、応募した。

「BAD オーディション」への未練をぶつけることにした。

どのような結果に至るのかに興味はあったが、「芸能」とは全く違う畑で生きてきている故、どうなるのかすら想像できなかった。

 

「果報は寝て待て」

というほど思い入れはない。

そんなときは、「忘れたころにリアクションがある」ような気がする。

 

先日、自宅に封書が届いていた。

「そういえば、応募したなぁ。。。わざわざ封書を送ってくれるなんて。。。」

という感覚で、封書を開けた。

 

「一次審査合格」とのこと。

「えっ???一次は、誰でも合格かなぁ。。。」

なんて思いながら、書類全てに目を通した。

 

誰でも合格できるものではないようなことが記されていた。

いずれにしても、良い機会だと思う。

今回の件、自分が、どのように評価されるのかを知る機会として考えることにした。

 

二次審査の日程、審査内容などが記されていた。

何ら迷うことなく、試されてこようと思う。

自分の「感性」が、どのように評価されるのかを楽しみに。

 

今現在、自分が気付いていない「自分」見つける機会になるような気がしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • 一見して馬鹿げていない・・・

    投稿日:2021年02月28日(日)

    「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがない。」 ドイツの物理学者 アインシュタインの名言です。   一見してばかげているアイディアは、必ず反対されます。 「ばかげている!!」 と言われて反対されるのではな […]


    本文を読む

  • ボストンキャリアフォーラム

    投稿日:2019年11月30日(土)

    年に一度、マサチューセッツ州ボストンにて、キャリアフォーラムが開催されております。 アメリカを含めた英語圏への留学生を対象にした就活イベントです。 僕は、2004年開催のフォーラムに参加すべく、公式ホームページを介して申 […]


    本文を読む

  • 人の行く裏に道あり花の山

    投稿日:2020年08月26日(水)

    「天邪鬼」という単語が正しいのでしょうか。 違うと考えておりますが、もしかしたら、そう解釈されてしまうのかもしれません。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 が正しいのであれば、「天邪鬼」なのかもしれません。 &nbsp […]


    本文を読む