オーディション

投稿日:2020年09月07日(月)

表顕力




「セルフブランディング」を意識し始めてから、2年近くが経過します。

今に至るまでの間、どのように発信していくべきかを悩みながら、「トライアンドエラー」を繰り返してきました。

 

色々な人に会ったり、ホームページやSNSにて自分の考えなどを発信したり、それまで極力避けてきたことをやってみることから始めました。

ここ数年で、お付き合いいただく人たちが、ガラッと変わりました。

意識的に変えることを望んできたこともありますが、何か別の力も働き、今に至っているのだと感じております。

 

考えてみたら、自分を評価してもらうための場所に飛び込んだことがなかったように思います。

SNSで偶然目にした広告に、何かのご縁を感じて。。。

 

「BAD オーディション」

高校時代を振り返るとき、必ず思い出すフレーズ。

「BAD」は、「Being Artist Development」の意。

このオーディションに応募しなかったことを、今でも残念に思っている。

「後悔している。」が、適切な表現かもしれない。

 

デモテープを2曲作成して応募することが、当時の応募条件だったという記憶がある。

年齢などは不問。

音楽プロデューサーを夢見ていたころを懐かしく感じる。

 

今更、どうしようもないことではあるが、当時、応募しなかったことを時々思い出す。

未練があるのだろうか。。。

 

何となく、SNSを眺めていた。

ふと、ある広告が目に入ってきた。

「直感」のみで、詳細ページへ進んだ。

俳優などを養成するプロダクションのオーディションの広告だった。

 

余計なことは考えず、応募した。

「BAD オーディション」への未練をぶつけることにした。

どのような結果に至るのかに興味はあったが、「芸能」とは全く違う畑で生きてきている故、どうなるのかすら想像できなかった。

 

「果報は寝て待て」

というほど思い入れはない。

そんなときは、「忘れたころにリアクションがある」ような気がする。

 

先日、自宅に封書が届いていた。

「そういえば、応募したなぁ。。。わざわざ封書を送ってくれるなんて。。。」

という感覚で、封書を開けた。

 

「一次審査合格」とのこと。

「えっ???一次は、誰でも合格かなぁ。。。」

なんて思いながら、書類全てに目を通した。

 

誰でも合格できるものではないようなことが記されていた。

いずれにしても、良い機会だと思う。

今回の件、自分が、どのように評価されるのかを知る機会として考えることにした。

 

二次審査の日程、審査内容などが記されていた。

何ら迷うことなく、試されてこようと思う。

自分の「感性」が、どのように評価されるのかを楽しみに。

 

今現在、自分が気付いていない「自分」見つける機会になるような気がしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • いかなる問題も、それをつくりだした・・・

    投稿日:2020年10月18日(日)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません。」 物理学者アインシュタインの格言です。 &n […]


    本文を読む

  • 事業計画

    投稿日:2020年01月05日(日)

    昨年末にまとめた計画を基に、新しい年をスタート致しました。 ここ1,2年で、僕自身の人生観、仕事観、日々の生活など、全てにおいて、自分に対してのパラダイムシフトを完了しておりますので、新たなパラダイムにて、沢山の方々に支 […]


    本文を読む

  • ブログ記事

    投稿日:2020年07月25日(土)

    ブログを始めて良かったことがあります。 自分の考えていること、思っていることを文章にすることによる快感を覚えます。 文章を書きながら、自分がどのような人間なのかを確認することができます。 少なくない人数の読者の方々の存在 […]


    本文を読む