報恩謝徳

投稿日:2020年10月05日(月)

表顕力




【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】

 

いつか必ず、訪れる日が来るとの確信がありました。

逆に、この日が訪れなければいけないと考えておりました。

 

思い立ったが吉日。

ふとしたことから思い立ち、吉日とすべく、すぐに連絡をしてみました。

 

間もなく返信がありました。

感無量でした。。。

 

考えてみたら、今までの人生、絶対にお会いしなければいけない存在は、1人かもしれません。

40年以上生きてきてはいるものの、どうしてもお礼を言わなければ。。。と思う人に恵まれてこなかったのか、お礼を言わなければいけないことに気付かずに来てしまっただけなのか。。。

 

あれから2年。

この2年の間に、連絡をするタイミングがあっただろうかと考えていました。

今回が、絶好のタイミングであったという結論に至りました。

色々な要素を加味して考えてみると、絶好のタイミングであったように思いますが。。。

 

2年前、知人からの勧めがあり、「人間社長塾」という勉強会に参加した。

1代で上場企業に育てた創業者が主催する勉強会だった。

 

1年のカリキュラムで開催される勉強会。

何年も前から開催されていることは知っていたが、ご縁がなかった。

 

知人からのご縁に恵まれて、すぐに入塾を決意した。

入塾によるメリット・デメリットなどの損得勘定のようなものは一切なく、純粋に勉強がしたかったという気持ちだけだった。

 

「現状を抜け出したい。。。」という強い気持ちを抱いていたころだったと思う。

「抜け出すためには、勉強しなければ。。。」

ある意味、ムキになっていたようにも感じる。

全てが、今振り返って思うことである。

 

人間のDNAは、99.5%同じとのことらしい。

人間の能力には、ほとんど差はないということを知った。

では、何が違いを生むのか。

「努力」によるものであることを学んだ。

 

それまでは、「能力」の違いが全てと考えていた。

「能力」の違いが、全ての違い。故に、「努力」は「無力」とすら考えていた。

その考えが、間違っていたことに気付けた瞬間から、色々なことに変化が起こり始めたように思う。

 

そう気付かせてくれた恩人。

その恩人の面談の機会をいただいた。

 

開口一番、お礼を申し上げた。

まずは、礼儀として伝えなければいけないと考えていたことを行った。

お礼をした後、スッキリした気持ちだった。

 

恩人に、ある経営者の方をご紹介していただくことになった。

次のステップへ進んだ瞬間を確認できた気がしている。

 

改めまして、本当にありがとうございました。

これからも、よろしくお願い致します。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。
最近の投稿記事
  • 人間至る処青山あり

    投稿日:2020年09月20日(日)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   毎朝、目覚めと同時にベランダに出ます。 朝の外の空気を吸って、一日を始めるためです。   ベランダから見える景 […]


    本文を読む

  • 骨盤矯正

    投稿日:2020年09月19日(土)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   椅子に座ると、必ず足を組んでしまう癖がありました。 「氷の微笑」に影響されたわけではありませんが、無意識に足を組んでしま […]


    本文を読む

  • 英国紳士 – 行動力

    投稿日:2020年03月13日(金)

    書店に行って、ふと目に入った本を何気なく手にすることがあります。 街を歩いていて、ふと目に入る広告、看板、景色に見入ることや、ふと耳にする音などに耳を傾けることがあります。 突然、ふと閃くことがあります。   […]


    本文を読む