作家になりたかったら、毎日・・・

投稿日:2020年11月03日(火)

表顕力




「作家になりたかったら、毎日三時間、十年間書き続けていればなれる。」

日本の作家 遠藤周作氏の格言です。

 

毎日ブログを更新し続けていると、作家になったような錯覚に陥ることがあります。

ブログ更新のための時間は、30分程度。

できるだけ早く書けるように意識はしてきました。

 

一番時間を費やしているのは、ネタを探す作業かもしれません。

逆に、ネタが決まれば、短時間でまとめることができるようになってきているように感じます。

それでも、自画自賛できる内容は、10記事中に1つあるかないかという感じです。

 

「自分らしい文章とは?」

という問いには、答えられるようになったように思います。

ここ最近、次のステップに移るタイミングが訪れているように感じておりましたが。。。

 

何気なく検索したとき、懐かしいブログサービスの画像が表示された。

昔、ブログを始めようと思いアカウントを作成した記憶がある。

「ブログ公開」というタイトルで、初めての記事が投稿されたまま、ページが残っていた。

 

「2006年7月31日」

その記事を投稿した年月日。

14年前から、ブログに興味があったことを確認した。

 

当時は、何を書いてい良いのかわからず、愛犬についての記事を書こうなどと思っていたのだろう。

幾つか書き始めていた記事が、下書きのまま残っていた。

 

2009年ころ、ブログを始めた。

日々の生活で感じることが沢山あったころ。

必ずしも良いことばかりではなく、悪いことに対しての自分の感想などを記録として残していた。

 

途中で更新を止めてしまった理由が思い出せない。

今も続けていれば、10年以上が経過したことになる。

作家になれていた可能性もゼロではなかったのだろう。

 

昨年、改めてブログを始めようと思った理由は、ハッキリしている。

良し悪しは別として、「文章を書く」ことは、大好きな作業であるという確信がある。

ネタを探して、ストーリーをイメージして、最後のオチを決める。

これができれば、意外とスムーズに書くことができることを、この1年で体感できた。

 

今現在、思うことがある。

内容について、まだまだ精査する余地がある。

言葉では説明できないが、精査の余地を感じる。

 

毎日3時間、文章を書く習慣が必要なのだろうか。

いずれにしても、書くことに苦を感じることはない。

これからも、続けて行く自信だけはある。

これからも、読み手を意識した文章を書けるように続けて行こうと思う。

 

「もしかしたら、作家になれるのかもしれない。」

そんな淡い期待を胸に、今後も更新作業を続けて行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • ファンクラブ会員証

    投稿日:2020年05月01日(金)

    断捨離を行い、部屋をスッキリさせても、日々の生活を通して否応なく、モノが増えて行くものです。 落ち着いた気持ちを維持していくためにも、定期的に片づけをする必要があるとの確信があります。 また、目に入るもの、耳にするもの全 […]


    本文を読む

  • やることを効率化するのでは・・・

    投稿日:2021年03月01日(月)

    「やることを効率化するのではなく、「やること自体」を減らしなさい」 経済評論家 勝間和代氏の名言です。   「業務効率化」、「生産性向上」、「無駄をなくす」など、仕事の現場でよく耳にするフレーズです。 業務効率 […]


    本文を読む

  • ハロー効果

    投稿日:2020年10月08日(木)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「ハロー効果」とは、   表層的な部分に囚われて、実際を過大評価してしまう時に働いている効果のこと   […]


    本文を読む