最も多くの人間を喜ばせた・・・

投稿日:2020年11月07日(土)

統率力




「最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える。」

戦国武将 徳川家康の格言です。

 

「顧客満足」を追求することにより、利益が生まれるというような話を耳にします。

「満足させること」と「喜ばせること」を同意語として考えると、利益が生まれ、大きく栄えて行くように思います。

 

人はどうしても、目先の利益に意識を向けてしまいます。

損得勘定など、打算的な考え方が先に来てしまいます。

 

偉人と呼ばれる方々は、長期的な視点での考え方を仰っているようです。

これについては、例外がないという確信に近いものを感じております。

 

多くの人間を喜ばせること。

言葉では簡単なのですが、結構、難儀なことのように感じておりますが。。。




オースケは、コンサルティングの仕事をしている。

大学卒業後、自分の将来を真剣に考えていた訳でもなく、何となく受けた企業から内定を貰った縁で、その企業に就職することに決めた。

 

オースケの学生生活は、アルバイトに明け暮れた4年だった。

専攻は、経営学。

「机上の空論。こんなこと、世の中で役に立つのだろうか。。。」

と思いながらの4年だった。

 

資格、語学力、ITスキルなど、際立ったものがないオースケは、就職した企業に居座るつもりでいた。

起業、独立など、考えることすらなかった。

 

「何のために仕事をするのだろう?」

オースケが、中学生のころから疑問に思っていた。

実際に仕事を始めてからも、その疑問が解決されることはなかった。

 

唯一、オースケが、心から幸せと感じることがある。

クライアントとの打ち合わせを行う際、打ち合わせ出席者全員が、笑顔で話している姿を見るとき、心から幸せと感じる。

 

「特段面白い話をしている訳ではないのに。」

「相手に合わせて、話を盛ったりもしてないのに。」

「人を引き付けるだけの魅力がある訳でもないのに。」

オースケは、そんな風に感じながらも、クライアントの笑顔に触れる瞬間には恵まれていた。

 

ある日、オースケは思った。

「そういえば、自分が担当するクライアント様との関係。長い関係が多いなぁ。。。」

今までも、何ヶ月かで終わってしまうような関係は、ほとんどなかった。

一度、担当者としてお付き合いが始まると、良い関係が長く続いている。

 

今まで、全く考えたことがなかった。

「どうして、良い関係が続いているのだろう。。。」

折角の機会、直属の上司にそれとなく聞いてみた。

 

「そうだよなぁ。君が担当するクライアントとは、長い関係が続いているよなぁ。」

「多分、君のコミュニケーション能力の賜物だと思うよ。学生時代のアルバイトで、良い人間関係構築の秘訣を身に付けることはできたのでは?僕は、そう感じてたけどね。」

 

想像すらしていない回答だった。

自分では、意識すらしたことがないことを、無意識に行っていたのだと気付かせてもらえた。

 

自分が気付いていない自分。

まだまだあるのかもしれない。

が、今はそれを探すことよりも、多くの人間を喜ばせることに集中しようと思った。

 

多くの人間を喜ばせることによって、大きく栄えることができるのかもしれない。

淡い期待と共に、もっともっと、今の仕事を面白くしたいという純粋な気持ちが、オースケの胸中に宿っていた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 仕組み

    投稿日:2020年07月20日(月)

    「仕組みづくり」は、ビジネスを進めて行く上で、とても重要であるという話を耳にする機会があります。 「ビジネスモデル」も、目的や理念を基に、収益を上げるためのフローが必要となります。 要するに、「フロー」とは、「仕組み」な […]


    本文を読む

  • メルマガ

    投稿日:2020年12月13日(日)

    「アウトプットのためのインプット」を意識して、興味がある内容のメルマガを購読することに必死になっていた時期があります。 「こんなメルマガ登録しただろうか?」 いつ、どこで登録したのかを忘れているものもあるほどでした。 & […]


    本文を読む

  • 証明写真

    投稿日:2020年12月22日(火)

    諸々、公的証明書の申請のため、証明写真の撮影を行いました。 運転免許証の更新以外で、証明書を申請するのは、ほぼ10年ぶり。 当時の写真は、いつどこで撮影したかさえ忘れてしまっているくらいです。   駅にある証明 […]


    本文を読む