私は決して、失望など・・・

投稿日:2020年11月21日(土)

冒険力




「私は決して、失望などしない。どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。」

アメリカの発明家 エジソンの格言です。

 

お陰様で、なのでしょうか?

毎日、大小問わず、様々な失敗を繰り返していると、失敗そのものに失望することが少なくなりました。

逆に、失敗することで、安心できたりもします。

「安心」という表現は、言葉の弊害がありますが、失望とは程遠い何かというニュアンスのような気がします。

 

失敗は、自分の問題点を提示してくれるものと解釈しております。

その問題点をクリアし続けていくことで、「失敗」ではない結果に導かれるような気がするのですが、「失敗ではない結果」が、「成功」かどうかは、わかりかねます。

何をもって「成功」なのかが定義されていない限り、わかりえないような気がしておりますが。。。




「現状維持バイアス」という単語が、行動経済学で使われている。

人間は、現状を維持したいという力が働き、アクションを起こすことを躊躇してしまう。

「損失回避性」の法則が、それを証明している。

 

何か新しいことを始めるとき、失敗した場合を想定してしまう。

失敗するのであれば、満足はしていないけど、現状のままで良いと考えてしまう。

 

よって、失敗はあり得ない。

「失敗のない人生」を「成功」と定義する人たちにとっては、幸せなことなのだろう。

 

が、そんな定義通りの人生を歩んでいる人たちに限って、他人のことを悪く言う。

他人とは、周りで成功している人たちのことなのだろう。

悪く言うくらいなら、自分もやってみては?と問いかけたところで、耳障りの良い「やらない理由」を並べてくる。

俗に言う「言い訳」を並べてくる。

 

周りで成功しているように見える人たちは、例外なく失敗を繰り返してきている。

もしくは、傍からは成功しているよう見えても、失敗を繰り返している最中かもしれない。

本人以外にはわからないことなのだが。

 

ときに、「失敗」とは、自尊心を気付つけるものなのかもしれない。

どんなに自信のない人でも、「自分はできる!!」と信じたいのが、人間だと思う。

失敗することで、「自分はできる!!」と信じられなくなるのではないかという恐怖も、失敗を回避しようとする理由のような気がする。

 

「自尊心を気付つけたくない。」

と考えると、何もできなくなるような気がする。

逆に、「自尊心」さえなければ、何でもできるような気がする。

自分を尊ぶ心とは、自分を失敗から守ろうとする心のようなに感じている。

 

「過ちて改めざる 是を過ちという」

失望する暇があるのなら、改めれば良いのではないだろうか。

それによって、新たな一歩になるのであれば、成功と解釈して良いのではないだろうか。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • 7月18日に生まれて

    投稿日:2020年07月18日(土)

    昔、ベトナム戦争を題材にした映画が、大ヒットしました。 その映画のタイトルは、18日ではありませんが。。。   今日、父親の誕生日でした。 76歳。 僕の年齢に「31」を足せば、父親の年齢になります。 気が付い […]


    本文を読む

  • 人の行く裏に道あり花の山

    投稿日:2020年08月26日(水)

    「天邪鬼」という単語が正しいのでしょうか。 違うと考えておりますが、もしかしたら、そう解釈されてしまうのかもしれません。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 が正しいのであれば、「天邪鬼」なのかもしれません。 &nbsp […]


    本文を読む

  • 物言えば唇寒し秋の風

    投稿日:2020年08月22日(土)

    お盆を過ぎ、真夏の暑さは、何処かへ行ってしまったように感じます。 日中に蒸し暑さを感じることもなく、夜は、寒く感じるほどです。 「例年、こんな感じだったなぁ。。。」なんて思いながら、間もなく訪れる「秋」に向けて、心新たに […]


    本文を読む