変化はゆっくり訪れる。

投稿日:2020年11月29日(日)

冒険力




「変化はゆっくり訪れる。」

イギリスのミュージシャン ポール・マッカートニーの名言です。

 

「青天の霹靂」に驚かされることがあります。

突然の出来事を想定していなかったことによる驚きなのでしょうか。

 

何かが、突然変わる瞬間を経験したことがあります。

「今まで何だったのだろう。。。」

と思わされるほどの変化に、驚いてしまう感覚です。

 

何かを準備している過程の中で起こる驚きは、「突然」ではないのかもしれません。

準備の段階から、ゆっくりと変化を導いていながら、それに気付くことができずに、「突然」気付かされるという話のように感じておりますが。。。




「石の上にも三年」

何かを形にするまでには、長い月日が必要であることを教わった。

逆に言うと、

「一朝一夕で物事を形にすることは不可能なのだろうか。」

「何かを始めるとき、その何かは、時間をかけてまでやりたいと思うことなのだろうか。。。」

そんなことを考えていたような気もする。

故に、始めることすらせずに、今に至っていることが多々ある。

 

ゆっくりと訪れる変化を表現するとき、「驚き」以外の単語が見つからない。

「えっ??」

という「驚き」のような感覚だけがある。

 

変化を感じるということは、変化すべく何かアクションを起こしたから故だろうと思う。

どのようなアクションが、どのような変化を導いたのか。

わかるときとわからないときがある。

 

いずれにしても、何かアクションを起こすとき、何らかの変化を期待している。

この世に即効性のあるものは、皆無であると、頭ではわかっていても、即効性のある目に見える変化を求めてしまう。

 

アクションを起こし、継続していく過程で、目に見える変化は、どうでもよくなってくる。

アリバイ工作的に、続けることを続けていると、ある日突然、変化が訪れる。

「そのうち変わればよいな。」

というような軽い気持ちで続けることができるようになっていれば、目先のことに囚われることがなくなる。

 

「気づいたら、変化していた。」

が理想的な形のように感じている。

変化を求める作業にも、「余裕」が必要なのかもしれない。

焦っても良いことはない。

他人と比較しても良いことはない。

 

ゆっくり訪れる変化のきまぐれにお付き合いする形で、アクションを起こし、継続していくだけで良いような気がする。

 

小さなことでも、何らかの変化を感じることができたとき、別の変化を求めて、ゆっくりと気長に進めることができるようになっているのではないだろうか。

 

自分のペースで、ゆっくり変化を楽しんで行ければと思っている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • 人間の器

    投稿日:2020年01月20日(月)

    1番好きな作品は?と問われたら、「霧の旗」と答えると思います。 ですが、上京の際、蒲田に宿泊することがあったり。。。 当時社会問題となっていた件が、大学の偉い先生の一言がキッカケとなり、「科学は正しいという迷信の風で育っ […]


    本文を読む

  • 他人の利益をはかるように・・・

    投稿日:2020年10月28日(水)

    「他人の利益をはかるように努めていると、苦しみの世界に行く因縁が消える。」 真言宗開祖 弘法大師の格言です。   小生のクライアントで、スマホアプリを開発したいという方が、いらっしゃいます。 色々と話を伺ってい […]


    本文を読む

  • 事実というものは存在・・・

    投稿日:2021年03月12日(金)

    「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである」 ドイツの哲学者 ニーチェの名言です。   毎日、身の回りで、様々なことが起こり、起こる全てを「事実」として「解釈」しながら、生活しております。 その「 […]


    本文を読む