困るということは、・・・

投稿日:2021年01月13日(水)

冒険力




「困るということは、次の新しい世界を発見する扉である。」

アメリカの発明家 エジソンの格言です。

 

「困る」という状況は、色々な場面で直面します。

右往左往しまったり、気持ちを穏やかに保てなくなったり、メンタルな部分で、諸々の不都合を生じさせます。

 

「失意泰然 得意淡然」

という言葉を大切にしております。

どんなときでも、気持ちを一定に保つことを心掛ける際、この言葉を思い出すようにしております。

それでも、ネガティブな状況に陥ってしまうこともしばしば。

気持ちを整える作業の難しさを痛感しております。

 

別の表現で、「貪瞋痴」という言葉も意識しております。

人間誰もが持っている「三毒」と言われるものですが、僕自身、例外ではなく、この「三毒」に悩まされ続けております。

 

いつか悟りを開いて、仏の境地へ。

そんな大それたことを考えることはありませんが、少しでも近づくことができればという気持ちだけはあるのですが。。。

 

新しいことを始めると、必ずわからないこと、困難なことにぶつかる。

そんなとき、嫌気がさして、折角始めたことを途中でやめてしまうことがある。

ほとんどの人が、そのようなことを経験していると思う。

 

最近は、こう考えることにした。

「失敗しても、上手くいかなくても良いので、続けてみよう。」

目的を「続ける」ことにすると、案外長く続けることができる。

 

壁にぶつかったとき、その壁をどう乗り越えるか。

そんなことは、気にしないことにしている。

そもそも、壁と感じていることは、本当に「壁」なのかもわからなくなってきている。

 

上手くいかないとき、わからないなら、調べれば良いだけのこと。

調べてもわからなければ、自分なりにトライしてみる。

 

いずれにしても、続けることを目的としているため、自分なりの試みが失敗だったとしても、全く問題はない。

 

やり続けていると、自然に知恵がつく。

この場合は、こうしよう。こうした方が良い。

感覚的に動いているときもあるが、何となくのノウハウに従って、進めてみる。

目的としている「続ける」ことが、続いている限り、余計なことを考える必要はない。

 

「新しい世界を発見する扉」は、自分の身の回りに沢山ある。

が、それらが、新しい世界へのものかどうかは、全くわからない。

 

一つだけわかる方法があるとすると、何か困難な状況に直面したとき。

「これを乗り越えれば、違う世界に進める。」

という風に考えることはないが、気が付いたら違う世界に来ていることもある。

 

目先のことを目的にすると、案外上手くいくことが多い。

新しい世界を発見することは、続けることを目的にして、何かを始めることのように感じている。

 

今年も、色々なことを始めようと思っている。

既に始めていることもある。

今年の年末、どのような世界を見ているのかが、とても楽しみである。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • 簡潔こそが英知・・・

    投稿日:2020年12月08日(火)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「簡潔こそが英知の真髄である。」 イングランドの作家 シェイクスピアの格言です。   難しい話とは、専門的知識が必 […]


    本文を読む

  • ブログデザイン刷新

    投稿日:2020年11月01日(日)

    「何をやろうとしても、あなたは間違っていると批判する者がいる。その批判が正しいと思わせる多くの困難がたちはだかる。計画を描き、最後まで実行するには、勇気がいる。」 アメリカの思想家、哲学者、作家、詩人 ラルフ・ウォルドー […]


    本文を読む

  • 集中力養成

    投稿日:2020年10月04日(日)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   集中力を養う方法を模索しておりました。 モティベーションの問題なのか。 アドレナリンの作用の問題なのか。 目的意識の問題なの […]


    本文を読む