運命の中に偶然は・・・

投稿日:2021年01月16日(土)

冒険力




「運命の中に偶然はない。人間はある運命に出会う以前に、自分がそれをつくっているのだ。」

アメリカの政治家 ウッドロー・ウィルソンの格言です。

 

意識しているわけではありませんが、最近、この格言に似たようなことを思っていたり、考えていたりするような気がしております。

目標・夢などは、ある程度具体的にまとめる作業を行いますが、それ以外のことは、全て流れの中で起こることと捉えております。

 

「因果応報」

この言葉で、まとめてしまって良いと思う程、自分の身に起こることは、自分自身で起こしているのだと考えるようにしております。

 

良くも悪くも。

よって、「善因善果」を心掛けてはおります。

少し前までは、このような考え方ではなかったことを思うと、自分自身の変化に驚かさせれるばかりですが。。。

 

3年ほど前のことを思い出してみた。

今、お付き合いいただいている人たちとは、全く接点がなかったころ。

逆に、あのころお付き合いがあった人たちとは、疎遠になった。

 

疎遠になった人たちが、現在どうしているかなどを考えることはない。

ただ、少しの間に、色々なことが変化した。

その変化を嬉しく思う。

 

「これが運命」

などとは思わない。

やはり、このような流れになるべく3年だったのだと思う。

良くも悪くも、「自分がそれをつくった」のだと思う。

 

ここ2年の間に、「偶然」による出来事を沢山経験できた。

この「偶然」も、「自分がつくった」のだと思う。

 

今年に入ってからも、新たな出会いに恵まれている。

毎日のように、新しい関係が構築されているのを実感できている。

それも、「自分がつくった」のだと思う。

 

今後、どのような流れになるのか、どのようなことが起こるのか。

良くも悪くも自分でつくり、様々な出来事が、偶然を装って訪れるのだろう。

楽しみでしかないことを嬉しく感じる。

 

何もかもが、ポジティブな出来事であると確信している。

仮に、ネガティブな出来事だとしても、必ず何かのメッセージを受け取ることができる。

このメッセージは、ポジティブでしかない。

そのメッセージを踏まえて、次に進めばよいと考えている。

 

人間関係で悩んでいる人が多いようだが、悩む必要はないと思っている。

全てをプラスに変えれば良いことだと考えるようになってからは、余計なことを考えなくなった。

 

全ては、「自分がつくっているのだ。」

良い方向に進むように、全てをつくって行けば良いだけの話だと思う。

 

先の話を考えるのではなく、先の話をつくって行こうと思っている。

沢山の楽しい出来事が、「偶然」やってくるのだろうから。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • “そんなバカな” と思われる・・・

    投稿日:2021年03月03日(水)

    「“そんなバカな” と思われることから、創造は生まれる。」 日本の将棋棋士 羽生善治氏の名言です。   「一見して馬鹿げていないアイディアは・・・」と同じことを仰っているような気がします。 偉人と呼ばれる方々は […]


    本文を読む

  • 代表的ロールモデル(5)

    投稿日:2020年01月04日(土)

    どのような宗教でも認めている「人間の欲」というものがあります。 飲食業、弁当・総菜製造業、、、食欲を満たすものや、宿泊業、寝具を含めた製造業、、、睡眠欲を満たすものは、何の偏見もなく溢れております。 ただ。。。 コンビニ […]


    本文を読む

  • 作用・反作用の法則

    投稿日:2020年08月19日(水)

    「ニュートンの法則」とも言われております。 全ての作用はそれと同等の反作用を伴うという法則です。 自分から発信する作用は、相手から発信される同等の反作用を伴うのでしょう。   視点・観点を変え、俯瞰して見ること […]


    本文を読む