Your customers dream of ・・・

投稿日:2021年01月28日(木)

冒険力




「Your customers dream of a happier and better life. Don’t move products. Enrich lives.」

アメリカの実業家 スティーブ・ジョブズの格言です。

 

毎日、セミナーの案内など、営業メールが届きます。

自分自身、営業メールを送信し続けている身として、色々と考えさせられることがあります。

 

世の中、同じようなサービスが、複数存在しております。

同じようなサービスでも、細部は、諸々違いがあるようです。

 

それを強く感じるのは、化粧品ではないでしょうか。

色々な成分が含まれているようですが、100%同じ成分で構成されている商品は皆無のような気がします。

どれを使うのが正解なのか、悩んでおりますが。。。

 

科学的には証明できないことを信じるようになった。

「類は友を呼ぶ」

「朱に交われば赤くなる」

科学的な要素を感じることはないが、正しいと信じている。

 

そうであれば、顧客満足度、販売実績などの統計的な数字ではなく、何かの「縁」によるもので、商品を選ぶことは、間違っていることではないと思う。

逆に、何かの「縁」を意識している。

 

営業メールが届くと、そのときの感覚で、最後まで読んだり、サイトにアクセスしたり、詳しい情報を得ようとしているときがある。

無意識のうちに求めているものに巡り合えたと感じているが故のアクションなのかもしれない。

が、それ以上に、感じることがある。

 

「折角届いたメール。最後まで目を通して見よう。」

という気持ちが強いような気がする。

 

特に必要としていない内容のメールをゴミと解釈するのか。

それとも、何かの「縁」と解釈するのか。

次に進む方向は、明らかに違ってくる。

 

今まで受講してきたセミナーについてもそうだったような気がする。

何となく目に入ったことを、何かに「縁」として捉えていた。

何らかの「縁」とは、「自分の人生を豊かにしたい」という一心から感じるもののように思う。

 

そうであれば、自分がメールを送信する立場のとき、相手の人生を豊かにできる内容なのかを考慮しなければと思わされる。

 

突然届くメールをゴミと解釈されるのは、メールの内容が、「製品を売ろうとする」ものにしか感じないからなのではないだろうか。

「豊かな人生」とは何か。

十人十色であり、画一的なものは存在しない。

この格言により、「顧客にとってのより幸せでよりよい人生」を突き詰めて考えて行こうと思わされた。

 

(顧客はより幸せでよりよい人生を夢見ている。製品を売ろうとするのではなく、彼らの人生を豊かにすることを考えよう。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • ボールが手から離れたあとは、何も・・・

    投稿日:2021年02月19日(金)

    「ボールが手から離れたあとは、何もできないのだから。ボールを手から放したあとは、何も考える必要はない。」 アメリカのプロバスケットボール選手 マイケル・ジョーダンの格言です。   ストレスフリーの毎日を目指して […]


    本文を読む

  • 海外アウトソーシング

    投稿日:2019年12月19日(木)

    ソフトウェア開発において、インド、中国へのアウトソーシングが盛んになったのが、2010年前後かと思います。両国は、発展途上ということで、人件費が安いうえに、優秀なエンジニアが沢山いることから、欧米を中心とした企業からのア […]


    本文を読む

  • 失敗の言い訳をすれば、その・・・

    投稿日:2020年11月12日(木)

    「失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。」 英国の作家 シェイクスピアの格言です。   「万象全て己の責任」 色々な方々が、同じようなことをお話されていると思います。 「電信柱が高いのも […]


    本文を読む