99% of failure come from・・・

投稿日:2021年01月31日(日)

戦闘力




「99% of failure come from people who have the habit of making excuses.」

アメリカの植物学者 ジョージ・ワシントン・カーヴァーの格言です。

 

世の中、多くの人が、言い訳をする習慣を持っているのでしょう。

もちろん、僕も例外ではありません。

 

耳障りの良い理由に限って、言い訳でしかない場合が多いような気もしております。

他人の言い訳を聞いて感じることではなく、自分で言っていることから感じることでありますが。

 

言い訳かどうか以前に、どうして言い訳をするのかを考えたりします。

言い訳をする理由は、「自分を守りたい」からなのではと思ったりもしますが。

 

自分が、言い訳じみたことを考え出すときの心境を思い返してみます。

「無理」だと思っていることから派生する形で、ネガティブなことばかりを並べているような気がしておりますが。。。

 

「The opposite of the impossible is not possible. It’s a challenge.」

黒人初のメジャーリーガーの格言として有名である。

不可能と決めつけてしまっていることは、不可能なのだろう。

不可能と決めつけているが故に、挑戦もしないのだろう。

 

よって、不可能なままことは終わり、終わった後、不可能であった理由を考える。

どのような理由であれ、「言い訳」にしかならない。

 

傍から見た場合、どのような理由であっても構わない。

所詮、他人事なのだろうから。

 

が、本人にとっては、他人事ではない。

が、あたかも他人事のように不可能であった理由を探る。

 

この場合、「理由を探る」のではなく、「批評する」が正しい表現かもしれない。

そこに、当事者意識を感じることができない。

 

自分のことなのに、他人事のように批評する。

おかしな話でありながらも、何ら疑問に感じることもなく、普通に行っているアクションのような気がする。

 

いずれにしても、折角のアクションにも拘らず、「失敗」のまま終わってしまうのだろう。

言い訳を繰り返し、また失敗するのだろう。

悪循環でしかない。

 

成功すること、失敗しないことを考える前に、言い訳をする習慣を捨てなければいけないのだろう。

自分の中に、言い訳をしてしまう負の要素が、幾らでもあるという自覚はある。

 

この格言により、「言い訳をする習慣」を含めた「悪い習慣」からの脱却が急務であると思わされた。

 

(失敗の99%は、言い訳をする習慣を持つ人から生まれる。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 進路は東

    投稿日:2020年07月23日(木)

    元号が、平成に変わろうとしているころだったと思います。 「昭和」という楽曲を良く聴いていました。 「とうとう昭和の歴史が終わった。。。」 感慨深い想いでした。。。   サビの歌詞に、何故か頭に残っているフレーズ […]


    本文を読む

  • 緊急事態

    投稿日:2021年01月08日(金)

    再び、緊急事態宣言が発令されました。 昨年の今ごろは、何も変わらない日常を過ごしておりましたが、1年の間に、様々なことに変化が起きました。 起こってきた変化は、良し悪し両方なのでしょう。   「問題解決」と「問 […]


    本文を読む

  • ルーティンワーク

    投稿日:2020年06月12日(金)

    「「今やるべきことに集中する」ことに集中する」 最近、マイテーマとして掲げました。 余計なことを考えて、気が散って、別のことを気にし始めて、、、集中できないときの対策で頭を悩ませていました。   少し前まで、S […]


    本文を読む