愚者の心は口に・・・

投稿日:2021年03月15日(月)

表顕力




「愚者の心は口にあるが、賢者の口は心にある。」

アメリカの政治家 ベンジャミン・フランクリンの格言です。

 

ビジネス上、「秘密保持契約」を結ぶ機会が少なくありません。

どのような企業でも、必ず契約書のひな形が用意されており、細部を修正した上で、締結するという流れだと思います。

 

契約書は、あくまでも形式的なものであると考えております。

「何かあったとき」のための契約であり、何もなければ、必要のないものではないでしょうか。

 

情報漏洩など、予期せぬことが起こる可能性はゼロではありません。

が、秘密保持契約については、余計なことを言わないというスタンスで、何もない状況を創り出せると考えております。

 

「口」ではなく、「心」をもって、事に当たることを心掛けておりますが。。。

 

「自己主張が強い」

最近はどうなのだろう。

一昔前、帰国子女に対して、そんなことを言われていたことがあった。

 

欧米では、「自分が何者なのか」をしっかりと発信できなければいけない。

よって、できないこともできると言えるくらいの強い自己主張が大切になる。

そんな環境下での経験が、自己主張を強くさせたのかもしれない。

 

「自分が何者なのか」の発信は、どの国でも、必要な要素である筈。

自分を知ってもらうためには、自分が何者なのかを説明する必要がある。

場合によっては、育った環境、受けた教育、経験してきたこと、実績、どのような人とお付き合いがあるか、、、それらの発信が必要になる。

 

それらの発信は、「口」から行う。

「目は口ほどに物をいう」としても、目ではなく、「口」からの発信になる。

 

「口は災いの元」

「口」から発したことが災いになることがある。

災いに気付くのは、発する前ではなく、発した後。

 

「少ししゃべり過ぎた。。。」

「あの時の、どうしてあんな表現を使ったのだろう。。。」

自分の「口」による愚行を憂う。

 

「心ここにあらず」

憂いながら、「心」が、「ここ」にはなく、「口」にあったことに気付く。

 

多分、自分が考えるほど、相手は気にしていないのかもしれない。

若しくは、相手が気にしているところは、自分が気にしていないところなのかもしれない。

 

もしかしたら、気にすべきことは、自分が発した言葉は、「口」からなのか「心」からなのか。

「「心」から発した言葉である」と、「心」から思えるのであれば、万事スムーズに進んでいるような気がする。

 

この名言により、「心」ではなく、「口」で話すことで、後から自分を憂いさせる結果に至ると思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 相手を説得するために、正論など・・・

    投稿日:2021年03月16日(火)

    「相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。 相手にどのような利益があるかを話すだけでいい。」 アメリカ合衆国の政治家 ベンジャミン・フランクリンの名言です。   少し前、誰かと会話しているときに、ふ […]


    本文を読む

  • 自己分析

    投稿日:2020年09月27日(日)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   ブログの「キーワード」を「過去回帰」と定め、その「キーワード」の則った内容を投稿するようにしております。 変えることのできな […]


    本文を読む

  • コーチング

    投稿日:2020年02月20日(木)

    2018年8月。 僕は、セルフブランディングの先生のセッションを受けました。   札幌に戻って以降、東京に対しての「大都会」というイメージが、日に日に増しておりましたので、久しぶりの東京と東京人との接触両方に、 […]


    本文を読む