人間は起こることより・・・

投稿日:2021年03月18日(木)

冒険力




「人間は起こることよりも、起こることに対する見解によって、ひどく傷ついてしまう。」

フランスの哲学者 ミシェル・ド・モンテーニュの名言です。

 

生きる過程を4つに分ける話を聞いたことがあります。

「誕生」「成長」「安定」「衰退」

ほとんどの人が、「安定」を目指して生活しているのかもしれません。

今は昔と考えて良いのでしょうか。

「終身雇用」は、「安定」の代名詞だったような気がします。

 

「安定」を求める気持ちが、「不安」へと導くように感じております。

当然、身の回りで起こることに対しても、「不安」を基にした見解が増えていくように感じます。

 

「成長」を求める気持ちで臨むことができれば、どのようなことが起こっても、常に、正しい見解で対処できるような気がしておりますが。。。

 

ネガティブな事象が続くと、どうしても内向きに物事を捉えるようになってしまう。

「また失敗した。。。」

「何をやってもうまく行かないだろう。。。」

 

これが繰り返されると、起こることに対する見解は、間違った方向に進むのみ。

何処かで断ち切らなければいけないが、断ち切る術がわからない。

 

「安定」を求めるのでれば、「成長」を継続させるという「安定」を求めたいと思う。

「安定」した「成長」を実感できている限り、物事に対する見解を誤ることはないと確信している。

 

「八風吹けども動ぜず」

この禅語に助けられている気がする。

今でも、「八風吹いて、動じている」自分を認識せざるを得ないことが多々あるが、少しずつ改善されてきていると思うことにしている。

 

物事には、必ず二面性がある。

「ポジティブ」に考える場合と「ネガティブ」に考える場合で、解釈が全く違ってくる。

どちらで考えるかで、見解を変えることができる。

どちらで考えるかは、自分が何を求めているかによるのかもしれない。

「成長」か「安定」かによって、見解を大きく変える。

 

「傷付きたくない。」と思う気持ちも、誤った見解を導くのかもしれない。

「人は、成功したいという気持ちよりも、失敗したくないという気持ちが大きい」

行動経済学では、そう言われている。

 

傷つきたくないという「ネガティブ」な気持ちは、見解を誤らせるような気がする。

 

傷付いても、失敗しても、損をしても、どのようなことが起こっても、起こったことから、何かを感じたり、考えたり、学んだりできれば、全て成功、得、なのだと思うことにしている。

 

ときに、自分自身、傷付くことが、必要な場合もあるのではないだろうか。

 

この名言により、「起こることに対する見解」に誤りはないかどうか、意識して行こうと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • An investment in・・・

    投稿日:2021年02月06日(土)

    「An investment in knowledge pays the best interest.」 アメリカの政治家 ベンジャミン・フランクリンの格言です。   うろ覚えではありますが、収入の10%を自己 […]


    本文を読む

  • 成長には準備が必要である。いつ機会が・・・

    投稿日:2020年10月21日(水)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備しておかなければならない。準備ができていなければ、機会は去 […]


    本文を読む

  • 人の本性は皆ほとんど・・・

    投稿日:2021年03月27日(土)

    「人の本性は皆ほとんど同じである。違いが生じるのはそれぞれの習慣によってである」 中国の思想家 孔子の格言です。   人間のDNAは、99.5%同じであると言われております。 お恥ずかしい話、このような重要なこ […]


    本文を読む