母親こそ、真の意味で・・・

投稿日:2021年03月28日(日)

表顕力




「母親こそ、真の意味での教師」

アメリカの司会者 オプラ・ウィンフリーの名言です。

 

「父は、敬の的。母は、愛の座。」

あるセミナーでこの格言を知りました。

自分も、息子の父親として、「敬の的」であれるようにと思いながら、実際はどうなのか。

息子に聞いてみたいところです。

 

幼少期を振り返ると、両親共に、「真の意味で教師」だったのような気がします。

ただ、接してきた時間を考えると、母親の方が影響力のある教師だったのかもしれません。

 

人間にとって、基本的な人間形成は、家庭教育によって行われると確信しております。

学校教育以上に、家庭教育が重要であると確信しております。

 

母親のことに触れている偉人の方々、それぞれの業界で活躍されている方々が、多いように感じます。

「母親の愛情に恵まれた。」

「今こうしていられるのは、厳しい母親のもとで育ったから。」

皆、良い意味で、母親から影響を受けているようです。

 

「自分の母親はどうだったろう。」

最近、そんなことを考えたりしておりますが。。。

 

ブログを始めて、1年以上経過する。

今年に入ってからは、毎日更新を継続できている。

偏に、文章を書くことが好きであるが故だと思っている。

内容はともかく、文章を書くことは、楽しいと感じている。

 

中学校時代、終業式に、部活の「大会報告」が行われていた。

全部活の代表が、大会の結果などを報告していた。

 

諸々の理由で、2年生からの2年間、報告の担当をしていた。

毎回、全校生徒の前で発表をする担当だった。

 

発表する内容は、出場した大会の結果など。

発表する内容を事前に作成する必要があった。

いつも、原稿用紙2枚程度にまとめ、発表していた。

最初は、どのようにまとめれば良いのか、勝手がわからなかったこともあり、母親に原稿作成を手伝ってもらっていた。

 

母親は、文学部卒業ということもあり、文章を書くのが得意だった。

まずは、自分で原稿を書き、母親に添削してもらう。

これを繰り返し行っていた。

 

そんなことを2年間続けていると、文章を書くのが当たり前になり、気が付いたら、文章を書くのが好きになっていた。

母親のお陰だと思っている。

 

良い文章は、理路整然とまとめるのではなく、感性で書くものだと思っている。

左脳だけで生きてきた自分にとって、唯一、右脳を鍛える作業だったような気がする。

 

今、こうしてブログを更新し続けることができてるのは、「真の意味での教師」として、母親から教わることができたからなのかもしれない。

 

母親から教わったことは、他にもあるような気がする。

昔を思い出しながら、一つずつ整理していこうと思っている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 議論から最大の利益を・・・

    投稿日:2021年03月08日(月)

    「議論から最大の利益を得る唯一の方法は、議論を避けることである」 アメリカの実業家 アンドリュー・カーネギーの名言です。   お陰様で、様々な人たちと議論する機会に恵まれております。 色々な考えに触れることがで […]


    本文を読む

  • ビジネスパートナー

    投稿日:2020年02月12日(水)

    「俺が俺がの我「が」を捨てて、お陰お陰の下「げ」に生きよう」 誰に教わったかは忘れてしまいましたが、今でも頭に残っております。   天国と地獄の違いを長いスプーンで表現したお話は、有名だと思います。 (ここでは […]


    本文を読む

  • If you work just for・・・

    投稿日:2021年02月03日(水)

    「If you work just for money, you’ll never make it, but if you love what you’re doing and you always put the cu […]


    本文を読む