この世界で、継続ほど価値のあるものはない

投稿日:2021年04月09日(金)

冒険力




「この世界で、継続ほど価値のあるものはない。」

アメリカの実業家 レイ・クロックの格言です。

 

どんな小さなことでも、継続することは、簡単ではないと感じております。

「続けるぞ!!」

と決意して始めたことも、

「今日はいいか。。。」

「明日、今日の分をやれば良いな。。。」

「最近、忙しいから。。。」

続けるのは、やると決めたことではなく、言い訳に変わってく感じでしょうか。

 

継続させる上で、重要なのは、「アリバイ工作」的な作業ではないかと考えております。

「やると決めたことをやりました。」

という既成事実を作っていくことで、習慣化していくような気がしております。

やると決めたことが、「やって当たり前」、「やらなきゃ気持ちが悪い」という感覚になってから、やることの内容を意識し始めるのではないでしょうか。

 

「やって当たり前」のことは、無意識のうちに継続できていると考えておりますが。。。

 

テレビ通販番組などを見ていても、「すぐに効果が出ます!!」というニュアンスで、宣伝をしている商品が少なくないような気がする。

「ビフォーアフター」により、どのように変化しているのかを表現したりしている。

 

間違いなく、変わるのだと思う。

それでも、間違いなく、即効性はないのだと思う。

それでも、即効性を求めて、商品を購入するのだと思う。

 

肉体的、精神的両方に負担がかからない方法で、様々なことを変えていきたいと思っている。

多分、世の中は、違うのだろう。

肉体的、精神的両方に「楽」な方法で、様々なことを「すぐに」変えたいのだろう。

 

そんなスタンスで、ものを見ていると、「面白い」と思えることが沢山ある。

企業のウェブサイトを見ていてもそう思う。

世の中の感覚に合わせて、内容をまとめているのだと思う。

 

「この商品を使うと、このようなメリットがあります。」

実際に使用しているユーザの感想を載せて、メリットを強調したりしている。

実際に使用しているユーザの環境と自分の環境が、全く同じであることはあり得ない。

それでも、「他が使ってメリットがあるのであれば。。。」という軽い気持ちなのだろうか、即効性を求めて購入するのかもしれない。

 

すぐに効果が出る商品で溢れているのであれば、世の中、困った人は皆無な筈。

しかし、そうではない。

皆、「ユーザの困りごとを解決するため」という大義名分により、経済活動を続けているのが、わかりやすい理由ではないだろうか。

 

「何をするにしても、続ける必要がある。」ことを謳う必要があるような気がしている。

特に健康関連の商品であれば、間違いなく「継続」が必須条件となる。

多分、効果が出たユーザの声は、「継続」した結果なのだと思う。

 

この名言により、「続ける」ことの難しさを、改めて実感させられた気がしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • すべての知識の拡大は・・・

    投稿日:2021年02月25日(木)

    「すべての知識の拡大は、無意識を意識化することから生じる。」 ドイツの哲学者 ニーチェの名言です。   自分自身、「知らなくて当然」という世界に長くいたことを憂うことがあります。 「知らなくて当然」なので、知識 […]


    本文を読む

  • マンハッ探訪

    投稿日:2019年11月29日(金)

    渡米後半年間、語学学校に通っておりました。 今考えると、「英会話を学ぶために英語のしゃべれない人が集まる語学学校に通う」ことに違和感を覚えます。英会話に慣れるためであれば、学校である必要がないように思います。多分、今留学 […]


    本文を読む

  • 資料整理

    投稿日:2020年03月07日(土)

    部屋の整理をしていました。 ほぼ忘れかけていた去年の資料が。。。 今日は、丸一日、資料の整理を行っておりました。   考えてみたら、昨年は、本当に沢山のセミナーに参加しました。 全てのセミナーは、「直感」で参加 […]


    本文を読む