投稿日:2021年04月18日(日)
戦闘力
「人間は現在がとても価値のあることを知らない。
ただなんとなく未来のよりよい日を願望し、いたずらに過去とつれ立って嬌態を演じている。」
ドイツの文豪 ゲーテの名言です。
「今、この瞬間に集中する」ことを心掛けるようになってから、余計なことを考えなくなったような気がしております。
余計なことを考えなくなると、過去も未来も、ある意味、「どうでも良いこと」として捉えることができるような気がします。
特に、「未来のよりよい日への願望」は、かなりの時間を浪費してしまうという実感があります。
よりよい日をイメージすること自体は、特段、問題にはならないと思うのですが、際限なくなってしまう感も否めないように思います。
「未来のよりよい日」をイメージして、そのイメージを具現化すべく、「とても価値のある現在」に集中するだけで良いような気がしておりますが。。。
「あのとき、こうしていれば。。。」
「あのとき、こうしなかったから。。。」
過去のある時点に戻り、「満足できない現在」に至った理由を探したりする。
「現状がこうだから。。。」
「世の中、どんな風になって行くのだろう。。。」
予想できない未来の出来事に不安になったりする。
過去を振り返って憂いてみても、未来を考えて不安になってみても、現在をどうするかの答えが出ることはない。
それでも、あれこれ考えてしまうのが、人間なのかもしれない。
現状に満足できていないのであれば、尚更、「未来のよりよい日」が訪れることを願ってしまう。
誰かの力によって、「未来のよりよい日」が訪れることはない筈なのに。
「とても価値のある現在」を生きることが、「未来のよりよい日」を具現化してくれると考えている。
「つれ立つ」のは、「過去」ではなく、「現在」なのだと思う。
色々な邪念が、「現在がとても価値のある」ことから目を逸らさせているような気もしている。
この名言により、余計なことを考えている暇がないことを自覚させられた気がする。
投稿日:2021年03月21日(日)
「I like to listen. I have learned a great deal from listening carefully. Most people never listen.」 アメリカの作家 ヘミ […]
投稿日:2020年11月21日(土)
「私は決して、失望などしない。どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。」 アメリカの発明家 エジソンの格言です。 お陰様で、なのでしょうか? 毎日、大小問わず、様々な失敗を繰り返していると、失敗そのものに失望 […]
投稿日:2020年11月14日(土)
「人間の長所は欠点があるということである。」 ユダヤの格言です。 欠点のない人間は、存在しないと解釈して良いのでしょう。 「長所」と「短所」は、表裏一体のように感じております。 長所は、ときに短所になり得た […]