他に選択がない時、心は驚くほど明晰になるものだ

投稿日:2021年04月19日(月)

創造力




「他に選択がない時、心は驚くほど明晰になるものだ。」

アメリカの国際政治学者 ヘンリー・キッシンジャーの格言です。

 

「今日の昼は、何を食べよう。」

「明日の会食は、何を着て行こう。」

選択肢が沢山あることは、必ずしも良いことではないという実感があります。

 

人は、1日に35,000回の決断をしているという話は有名であると思います。

意識してるいないは別として、沢山の決断をしていることに驚かされます。

 

決断のための時間を極力避けるべく、ある程度のことは、ルールを決めて一日を過ごすようにしております。

それでも、一日に何万回の決断をしているのだと思います。

まだまだ、ルール化が可能であることを露呈している話なのかもしれません。

 

ほとんどのルールは、直感に基づいて決めることにしております。

最初に決めたルールも途中で変更することもしばしばありますが。。。

 

「こうしたら、うまく行くだろうか。。。」

「こうしたら、周りにどう思われるのだろうか。。。」

余計なことを考慮することにより、決断するまでに、かなりの時間を要することになる。

もしかしたら、決断したくないが故に、余計なことを考慮しているのかもしれない。

 

「長考に好手なし」

長く考えれば良い回答が得られるわけではないが、諸々考えてしまう。

結局決断できずに、惰性で動いてしまうこともある。

その点、直感は、余計な選択肢を排除して、回答を導いてくれるような気がしている。

が、正解か否かは、未だにわかりかねている。

 

いずれにしても、選択肢が多いことにより、悩んでしまう。

ランチをどうするかも、着ていく服をどうするかも、自分自身で選択肢を増やし、自分自身で悩んいる。

全て、自分自身で行っていることである。

 

やはり、迷ったときは、「直感」に頼るようにしている。

まずは動いてみることにより、決断のために必要な要素がハッキリしてくることがある。

 

結果を気にしないことも、重要な要素なのではないだろうか。

「失敗したくない」という気持ちを埋めるべく、「一つでも多くの選択肢」を集めてしまうようにも思う。

一つのネガティブな事象が、別なネガティブな事象を連れてくるような感じがしている。

 

どのような決断をして、どのような結果に至ったとしても、その決断を「最善」のものであったと考えるように、思うようにしている。

 

「驚くほど明晰な心」を保つために、極力考えないようにしている。

この名言により、余計なことを考え過ぎていた自分を憂い、選択肢を増やさないよう努めて行こうと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • アクセス数

    投稿日:2020年04月21日(火)

    「毎日更新」を目標にブログを続けて来ております。 残念ながら、毎日更新は叶いませんでしたが、頻繁に更新を続けております。 今に至るまで、「アクセス数アップ」を意識したことは全く無く、昔を振り返ったり、その日起こったこと、 […]


    本文を読む

  • ブログデザイン刷新

    投稿日:2020年11月01日(日)

    「何をやろうとしても、あなたは間違っていると批判する者がいる。その批判が正しいと思わせる多くの困難がたちはだかる。計画を描き、最後まで実行するには、勇気がいる。」 アメリカの思想家、哲学者、作家、詩人 ラルフ・ウォルドー […]


    本文を読む

  • 無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ

    投稿日:2021年04月15日(木)

    「無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ。」 フランスの哲学者 パスカルの格言です。   「蟹は甲羅に似せて穴を掘る。」 人と接する際、必ず意識しております。   人それぞれ、「甲羅」の大きさが違います […]


    本文を読む