大切なのは、自問自答し続けることである

投稿日:2021年04月23日(金)

分解力




「大切なのは、自問自答し続けることである。」

ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。

 

過去の記事を読み返しながら、その時々にどのようなことを考えていたのかを思い出す作業を続けております。

その際、数か月ほどの時間の経過によって、様々なが変化があったことを実感させられます。

 

noteに投稿することもルーティンワークとして定着しました。

それにより、色々な方からリアクションをいただけるようになったのも、変化の一つと考えております。

この先も、色々な変化を感じるべく、時々過去を振り返る作業を続けて行こうと思っております。

 

今、このような心境になれたことを嬉しく感じております。

もしかしたら、「自問自答し続けること」によって導かれた結果なのかもしれませんが。。。

 

「余計なことを考えない」と意識し始めてから、かなりの時間が経つ。

それでも、未だに、あれこれ考えてしまっていることに気付くことがある。

昔と比べると、余計なことは考えなくなってはいるが、あれこれ考えているようだ。

 

余計なことを考えない代わりに、直感を頼るようになった。

直感で感じたことを形にすべく、すぐにアクションを起こすようになった。

 

結果、失敗しても、そこから別の何かが直感で閃くこともある。

閃きがある限り、「失敗」としないことにしている。

 

自分がやろう、やりたいと思っていることのほとんどが、直感から始まったことばかりであることに気付いたのは、最近の話。

 

気が付いたときには、アクションを起こし、その結果、今いる場所に辿り着いたという感覚である。

良し悪しは、関係ないと考えている。

 

仮に、直感により始めたことでも、その途中、かなりの「熟考作業」が行われている気がする。

もしかしたら、「自問自答」を行っているのかもしれない。

その時々、どのような「自問自答」をしているのは、思い出せないのは残念ではあるが。

 

「自問自答が大切」であるためには、一つの前提条件が必要になるような気がしている。

「物事をポジティブに捉える」というスタンスが、前提となるような気がしている。

 

ポジティブな「問」に対して、ポジティブな「答」を繰り返していくことで、「結果オーライ」とまとめて良いのかは疑問ではあるが、良い結果に落ち着く気がしている。

 

何かネガティブなことが起こったとき、どうしても「自問自答」がネガティブな内容になって行く。

その瞬間を感じたことが、多々ある。

 

「まずい。視点を変えよう。」

気持ちを改めて、自問自答を改める。

 

この数か月間、そんなことの繰り返しだったような気がしている。

 

この名言により、余計なことは考えないとしても、ある程度、考える作業は大切な行為なのだと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • 文章を書くときは、「頭脳」で書いても・・・

    投稿日:2020年10月19日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「文章を書くときは、「頭脳」で書いても「心」で書いても、作家の心の状態が必ず、読者に伝わってしまうものだ。」 アンドリュー・ […]


    本文を読む

  • 英国紳士 – 行動力

    投稿日:2020年03月13日(金)

    書店に行って、ふと目に入った本を何気なく手にすることがあります。 街を歩いていて、ふと目に入る広告、看板、景色に見入ることや、ふと耳にする音などに耳を傾けることがあります。 突然、ふと閃くことがあります。   […]


    本文を読む

  • PMOY

    投稿日:2020年01月23日(木)

    渡米後、英語の練習を兼ねて、ケーブルテレビ、特に映画チャンネルを頻繁に視聴しておりました。   ある映画で、80年代のプレイメイトの一人を知りました。 高身長のブロンド美人です。 アジア人だからなのか、僕は、欧 […]


    本文を読む