もっとも平安な、そして純粋な喜びの一つは、労働をした後の休息である

投稿日:2021年05月02日(日)

戦闘力




「もっとも平安な、そして純粋な喜びの一つは、労働をした後の休息である。」

ドイツの哲学者 カントの格言です。

 

ゴールデンウィークに入りました。

「去年の今ごろは・・・」

そんなことを考えながら、色々なことが起こった4月を振り返り、しばしの「休息」をと思っております。

連休中にやりたいと思っていることがありますが、世の中に合わせ、少しゆっくりできればという気持ちです。

 

最近、睡眠アプリを使い始めました。

自分の睡眠サイクルについて、今まで考えてたことがありませんでしたが、ふとしたキッカケで、アプリの存在を知り、インストールしました。

 

人間の睡眠サイクルは、90分単位というような話を聞いたことがあります。

その話を信じ、90分x4サイクの「6時間」が、ちょうどよい睡眠時間であると信じておりました。

最近は、「7時間以上の睡眠が必要」という話を耳にしたり、何を信じて良いのかわからなくなったりもしておりますが。。。

 

毎晩、寝る前に行うルーティンがある。

お陰様で、習慣化できたように感じている。

最近は、そのルーティンを終えずにベッドに入ることがなくなった。

 

ルーティンワークを含めて、計画していたことを全て終えた後の「睡眠」は、「もっとも平安な、そして純粋な喜び」を感じることができる気がしている。

「労働をした後の休息」としての「睡眠」は、幸せの極みである。

 

話は変わるが、仕事をしていて思うことがある。

職業、業種に関わらず、「仕事」とは、「人とのキャッチボール」であると考えている。

最近、何となくそんなことを感じてからは、「キャッチボールを円滑に行う」ことに焦点をあてている。

 

「できるだけ速く、できるだけ正確に」

これを意識して仕事をしているつもりではあるが、精度については、自信を持てていないのが残念ではある。

 

「速く、正確に」は、「自分がボールを持っている時間を短くする」ことと解釈している。

相手からのボールを受けてからの「処理速度と確度」が重要ではないだろうか。

 

実際、満足のいく「処理速度と確度」を実感できた後の「休息」から、「もっとも平安な、そして純粋な喜び」を実感できる。

よって、「労働」とは、「処理速度と確度」を突き詰めていくことにように感じている。

 

どんな仕事でも、面白さ、嬉しさ、楽しさ、、、沢山のポジティブな感情を与えてくれる。

「労働」を通して、一つでも多くの「ポジティブな感情」を得ることができれば、その後の「休息」は、「もっとも平安で、純粋な喜び」にしか感じられないような気がしている。

 

この名言により、「労働」についてを、改めて考える良い機会に恵まれたように思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • 代表的ロールモデル(3)

    投稿日:2020年01月02日(木)

    昨年、W杯日本開催により、ラグビーが盛り上がりました。 強い日本に勇気づけられた大会でした。 決勝トーナメントで日本を破り、優勝した国は、偉大な人物を輩出する国のようです。   氏は、18歳で「最新のテクノロジ […]


    本文を読む

  • Be daring, Be first, Be different

    投稿日:2021年03月07日(日)

    「Be daring, Be first, Be different」 アメリカの実業家 レイ・クロックの名言です。   この名言に感銘を受けた日本の実業家は、少なくないようです。 「Be first, Be […]


    本文を読む

  • 誠実にして、はじめて禍を・・・

    投稿日:2021年03月02日(火)

    「誠実にして、はじめて禍を福に変えることができる。術策は役に立たない。」 江戸時代の農政家 二宮尊徳の名言です。 「代表的日本人」で紹介されている5人の中の1人です。   ここ1年の騒動により、「禍」という文字 […]


    本文を読む