過去の清算

投稿日:2019年11月28日(木)

分解力




大学院在籍中に知り合い、その後もお付き合いのあった友人たちに恵まれていました。

彼らの殆どが、生まれながらのアメリカ人ではなく、外国からの移民です。

僕自身も移民とカテゴライズされるのでしょう。

 

プエルトリコ出身のジョージから沢山のことを学びました。

野球とベースボールの違いなど、お互いの異文化に触れる機会にもなりました。

ヒスパニックは、陽気な人が多いように思います。女性も綺麗な方が多いと感じるのは、好みの問題でしょうか。

自分が「日本人」であることを伝えると、扱われ方が変わるように思いました。これは、様々な人たちとの異文化交流中に必ず感じたことです。

諸先輩方の功績により、我々がその恩恵を受けているのだと確信しております。

 

ある時、ジョージから「自分は昔アルコール依存症だった。。」とカミングアウトされました。

アルコールにより家族や仕事を失ったこと、今は、その過去を清算する為、新しい家族の協力を得ていること、色々なことを話してくれました。依存症に悩む人たちの集会にも定期的に参加していることも聞きました。

 

その話を聞いて、「So what?」と返したことを思い出します。「昔そうでも、今は違うでしょう?」という意味で答えたつもりでした。

最近、このことを思い出すのですが、過去を引きずりながら生きていた自分が、このようなことを友人に言っていたのだと思うと、嬉しい気持ちになります。

 

ニューヨークヤンキースの松井秀喜選手が大活躍されていた頃の出来事です。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 「普通」を装う

    投稿日:2020年02月01日(土)

    2008年頃から、自分が「普通」ではないことに戸惑いを感じ始めておりました。 自分の考えること、感覚、常識、、、全てが、他人と違うと感じ、人と接することに抵抗を感じるようになっておりました。   例えば、自分の […]


    本文を読む

  • 執着心

    投稿日:2020年10月03日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   手放してきたはずの「執着心」が、自分の中に、未だに存在しているように感じることがあります。 多分、その執着は、モノに対してで […]


    本文を読む

  • Logic will get you from・・・

    投稿日:2021年01月20日(水)

    「Logic will get you from A to B. Imagination will take you everywhere.」 (理論はAからBへ導いてくれるだけだが、想像力はあなたを自由にどこへでも導く […]


    本文を読む