ボストンキャリアフォーラム

投稿日:2019年11月30日(土)

冒険力




年に一度、マサチューセッツ州ボストンにて、キャリアフォーラムが開催されております。

アメリカを含めた英語圏への留学生を対象にした就活イベントです。

僕は、2004年開催のフォーラムに参加すべく、公式ホームページを介して申し込み、履歴書を複数社に送付し、準備を進めておりました。

お陰様で、複数の企業から面接の連絡をいただくに至りました。

その中には、10年ほど前に世界を驚かせた企業も含まれております。

 

キャリアフォーラムの参加を決めたのは、日本に戻ることを決断した後のことです。

この大きな決断を下したのは、読書をしに野球場に行っていた時のことです。

7回表が終了すると、空気銃のようなものでT-シャツを観客席に打ち上げるファンサービスがありました。野球少年は皆、「欲しい!欲しい!」とアピールして求めるのですが、求めていてもT-シャツをゲットできるとは限りません。

客観的にその光景を見ていた時、アピールしなければ、絶対にゲットできないことに気付きました。偶然が重なって自分のところにT-シャツが落ちてくることはあり得ず、「今後の人生、何かを求めるのであれば、自分からアピールしていかない限り、何も得ることはできない。」

と思わされた瞬間でした。

それからは、今後どうしていきたいのか、何ができるのか、一人で悩んで、悩んで、悩み続けました。

 

いずれ独立して自分の会社を経営したいという気持ちは、渡米前からイメージしていたことです。

ただ、現状を考えた時、アメリカで勝負するのは難しいと感じ、一度日本で勝負して、改めてアメリカに戻るという結論で自分自身を納得させました。

「アメリカに戻るために、一度日本に戻る。」

大義名分がハッキリしたことで、気持ちが楽になったのを覚えております。

 

では、日本に戻るのであれば、どこに戻るのか。

東京なのか、故郷の札幌なのか。。。

これについても、結論を出すまでに少し時間を掛けました。

 

29歳になって間もない頃の出来事です。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • Determine that the thing ・・・

    投稿日:2021年01月24日(日)

    「Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.」 (出来ると決断することだ。方法は後から見つければいいのだ […]


    本文を読む

  • 試練に直面する中小企業

    投稿日:2020年01月07日(火)

    変革の時代を迎え、我々は、「VUCA(ブーカ)」の世界にいます。 「釈迦に説法」で恐縮ですが、「VUCA」とは、「Volatility(変動性)」、「Uncertainty(不確実性)」、「Complexity(複雑性) […]


    本文を読む

  • 一事が万事

    投稿日:2020年07月21日(火)

    「気を付けよう。一事が万事だから。」 などのように、今まで、あまり良い意味で使用していませんでした。 「一事が万事。緊張感を持って行こう。」というように活用していた気もします。 が、必ずしも悪い意味ではなく、良い意味で活 […]


    本文を読む