禁煙

投稿日:2019年12月14日(土)

冒険力




大学院を修了してから、間もなくのことです。

10年以上続けていた「喫煙」を止めようと思いました。

 

理由は、

1.当時1箱5ドルほどしたので。(タバコは、売っている場所によって金額が違います。)

2.アメリカでは、既に嫌煙ムードで、法律によって、建物の中では喫煙できなくなっていたので。

3.タバコを購入する度に、「IDを見せて!」と言われ、ウンザリしていたので。(アジア人は、実際より若く見えるためだと思います。。。)

4.就職活動などで、良い流れに変えたいと思ったので。

5.日本までの飛行機(13時間)が苦痛になってきたので。

概ね、上記のような内容でした。

 

1日目が、一番きついと思っておりましたが、1週間後、恐ろしい禁断症状が訪れました。

その時、外に出て、ランニングをしたことを覚えております。

2週間過ぎると楽になったように思いましたが、2ヶ月くらい経つまで、結構辛い思いをした気がします。

 

周りで喫煙している人がいても、気にならなくなったり、「そういえば、全然タバコのことを考えていないな。。。」と思ったりする度に、「多分、もう一生吸うことは無いな。。」と確信しておりました。

 

当時感じた「禁煙して良かったこと」は、荷物が減ることでした。ポケットに入れるものが少なくなったことが、良かったこととして覚えております。

他にも、沢山ある筈ですが、これについても、あまり覚えておりません。

 

日本に戻って間もなく、また喫煙が始まりました。。。

もう10年以上経ちます。

増税も何度も経験しておりますが、止めれずにおります。

 

来年の目標、やりたいことに「禁煙」を掲げました。

今年も間もなく終わります。

2020年を良い一年にすべく、幸先の良いスタートを切りたいと思っております。

 

今年挑戦はしたのですが、達成できなかったことの一つである「禁煙」を来年こそ、という気持ちです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 試練に直面する中小企業

    投稿日:2020年01月07日(火)

    変革の時代を迎え、我々は、「VUCA(ブーカ)」の世界にいます。 「釈迦に説法」で恐縮ですが、「VUCA」とは、「Volatility(変動性)」、「Uncertainty(不確実性)」、「Complexity(複雑性) […]


    本文を読む

  • ビジネスライク

    投稿日:2020年06月09日(火)

    「覆水盆に返らず」 有名すぎることわざです。 一度起きてしまったことは、二度と元には戻らない。 理解できているが故に、「人間万事塞翁が馬」などの表現を使って、 「一度起こってしまって、もう元に戻ることはないけど、それは必 […]


    本文を読む

  • 気分転換

    投稿日:2020年07月28日(火)

    その日1日にやるべきことを処理していく。 そのような毎日を過ごしております。 そのような毎日を継続できております。   勿論、休憩、息抜きなしに仕事をしている訳ではありません。 昼寝をしたり、仕事とは全く関係の […]


    本文を読む