禁煙

投稿日:2019年12月14日(土)

冒険力




大学院を修了してから、間もなくのことです。

10年以上続けていた「喫煙」を止めようと思いました。

 

理由は、

1.当時1箱5ドルほどしたので。(タバコは、売っている場所によって金額が違います。)

2.アメリカでは、既に嫌煙ムードで、法律によって、建物の中では喫煙できなくなっていたので。

3.タバコを購入する度に、「IDを見せて!」と言われ、ウンザリしていたので。(アジア人は、実際より若く見えるためだと思います。。。)

4.就職活動などで、良い流れに変えたいと思ったので。

5.日本までの飛行機(13時間)が苦痛になってきたので。

概ね、上記のような内容でした。

 

1日目が、一番きついと思っておりましたが、1週間後、恐ろしい禁断症状が訪れました。

その時、外に出て、ランニングをしたことを覚えております。

2週間過ぎると楽になったように思いましたが、2ヶ月くらい経つまで、結構辛い思いをした気がします。

 

周りで喫煙している人がいても、気にならなくなったり、「そういえば、全然タバコのことを考えていないな。。。」と思ったりする度に、「多分、もう一生吸うことは無いな。。」と確信しておりました。

 

当時感じた「禁煙して良かったこと」は、荷物が減ることでした。ポケットに入れるものが少なくなったことが、良かったこととして覚えております。

他にも、沢山ある筈ですが、これについても、あまり覚えておりません。

 

日本に戻って間もなく、また喫煙が始まりました。。。

もう10年以上経ちます。

増税も何度も経験しておりますが、止めれずにおります。

 

来年の目標、やりたいことに「禁煙」を掲げました。

今年も間もなく終わります。

2020年を良い一年にすべく、幸先の良いスタートを切りたいと思っております。

 

今年挑戦はしたのですが、達成できなかったことの一つである「禁煙」を来年こそ、という気持ちです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.

    投稿日:2021年05月01日(土)

    「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.」 イギリスの自然科学者 チャールズ・ダーウィンの名言です。 […]


    本文を読む

  • スキル磨き

    投稿日:2020年03月28日(土)

    「技術的な知識を深める。」   直感により、何冊かの専門書を購入。 今までの知識を基に、改めて勉強することにしました。   VPSを契約し、自前でサーバ環境の構築を試みたのが3年ほど前。 あれから時間 […]


    本文を読む

  • 英国紳士 – ユーモア

    投稿日:2020年03月12日(木)

    小学校低学年の頃、国語の授業で、川柳を作る宿題が出たことを思い出しました。 品性など気にもしない年ごろということで片付けて良いのだと思います。 発表された川柳に、「品格」を感じることはありませんでした。 それでも、「笑い […]


    本文を読む