心の月を先立てて

投稿日:2019年12月15日(日)

戦闘力




「曇りなき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」

伊達政宗公の辞世の句です。

 

今年に入ってから特にですが、京セラの稲盛和夫名誉会長のお言葉を大切に、日々を過ごしております。

「動機善なりや、私心なかりしか」

 

昨年からお世話になっている方から、このようなお言葉をいただきました。

「自分だけの善悪を通して、力強く、心身を守ってください。」

 

この3つのメッセージが、同じことのように感じております。

自分自身の心をしっかりと整え、自分自身の「善」に従って、前を向いて進んでいこうと思っております。

 

今朝、稲盛名誉会長の著書を改めて読み返していました。

そのときに感じたことです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 事実というものは存在・・・

    投稿日:2021年03月12日(金)

    「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである」 ドイツの哲学者 ニーチェの名言です。   毎日、身の回りで、様々なことが起こり、起こる全てを「事実」として「解釈」しながら、生活しております。 その「 […]


    本文を読む

  • 確信を持つこと、いや・・・

    投稿日:2021年03月17日(水)

    「確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。」 オランダの画家 ゴッホの名言です。   自分がしていることに自信を持てないのは、至って普通のことのように思 […]


    本文を読む

  • 問題の分析によって解決案が・・・

    投稿日:2021年02月26日(金)

    「問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである」 オーストリアの経営学者 ピーター・ドラッカーの名言です。   物事を断定的に捉える人が多い […]


    本文を読む