心の月を先立てて

投稿日:2019年12月15日(日)

戦闘力




「曇りなき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」

伊達政宗公の辞世の句です。

 

今年に入ってから特にですが、京セラの稲盛和夫名誉会長のお言葉を大切に、日々を過ごしております。

「動機善なりや、私心なかりしか」

 

昨年からお世話になっている方から、このようなお言葉をいただきました。

「自分だけの善悪を通して、力強く、心身を守ってください。」

 

この3つのメッセージが、同じことのように感じております。

自分自身の心をしっかりと整え、自分自身の「善」に従って、前を向いて進んでいこうと思っております。

 

今朝、稲盛名誉会長の著書を改めて読み返していました。

そのときに感じたことです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 作家になりたかったら、毎日・・・

    投稿日:2020年11月03日(火)

    「作家になりたかったら、毎日三時間、十年間書き続けていればなれる。」 日本の作家 遠藤周作氏の格言です。   毎日ブログを更新し続けていると、作家になったような錯覚に陥ることがあります。 ブログ更新のための時間 […]


    本文を読む

  • 想像力

    投稿日:2020年01月22日(水)

    「想像力は、知識よりも重要だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む。」 アインシュタインの名言です。 「これだ!!」と思わされる出来事がありました。   「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」 ということわざがあ […]


    本文を読む

  • NOT AT ALL

    投稿日:2020年08月04日(火)

    大好きなアーティストのブログを拝読いたしました。 内容は、「慎重」と「ネガティブ」の違いについてでした。   本文には、懐かしい楽曲の歌詞についてのお話もありました。 僕にとっては、本当に懐かしい楽曲です。 & […]


    本文を読む