大掃除

投稿日:2019年12月28日(土)

冒険力




本日、大掃除を行いました。

昨年の今頃立てた計画の中に含まれていた予定です。

本当に一年があっという間でしたが、計画していたことの何割くらいが達成できたのでしょうか。。。

色々なことを「習慣化」できたということで、及第点としてよいのか。。。

 

本格的に「断捨離」に取り掛かったのは、6月くらいでした。

当時は、心境が著しく変化し、「何かアクションを!!」という一心でした。

 

「これから、新しく何かを始めようとしているときなのだから、何かを捨てよう。」

という気持ちにしてくれたのは、やはり読書でした。

片付けで人生が変わるといった類の本は、複数冊読みました。

 

脚下照顧。足元を見ると、床が荷物で一杯でした。

整頓されているとは言えない状態も助長してくれたように思います。

断捨離、コンマリブームなど、僕の背中を押してくれる材料は、沢山ありました。

 

部屋の整理をしていて、気付いたことが一つ。

日本に戻って来るときに、アメリカから持ち帰ってきた荷物が、整理されずに残っておりました。

思い入れのあるものだったり、ガラクタだったり。。。アメリカ生活を引きずりながら、今まで生きてきたのだと気付かされました。

 

勿論、気持ちをリセットする意味でも、殆どのものを処分しました。

お陰様で、スッキリできました。

 

断捨離をして感じたことが一点。

「もう捨てるものがない!!」と思ってからが、本当の断捨離の始まりです。

「多分使うだろう、必要だろう。。」と思って捨てなかったものが、「やっぱり必要ない。。。」ということで、処分。

結局、「もう捨てるものがない!!」という感覚をを3度ほど味わいました。

断捨離が終わった今でも、もしかしたら、まだ処分すべきものがあるかもしれません。

 

自分の気持ち、持ち物を処分する作業を経て、今日の大掃除に至っております。

お陰様で、大掃除と言っても、大掛かりな作業はなく、比較的短時間で終了しました。

 

掃除は、意識的に行っております。

視覚に入ってくるものは、「綺麗」、「清潔」、「良い」など、常にポジティブな状態ものが、視覚に入ってくるようにしたい。という気持ちが、掃除を習慣化させてくれたのだと思います。

 

掃除も、やればやるほど、色々な気付きを与えてくれます。

床に物がない状態が、一番部屋を綺麗に見せてくれます。

(机やいす、テーブル、本棚など大型のものは含まない。)

逆に、地べたに書類の山や洗濯物の山などが置いてあるだけで、整頓されていない印象を与えられます。

 

ドラマで、お金持ち風の家とそうじゃない風の家の違いを出す場合、モノの多い少ないで表現するそうです。モノを少なくすることで、お金持ち風の家という印象を与えることができるそうです。

 

良くも悪くも、僕の事務所、自宅共にモノが減りました。本当に必要なものだけに囲まれている感じです。

新しいモノを購入する場合は、古いモノを処分するという前提で購入するなど、「所有」に関するルールも出来上がってきております。(定期的にアップデートが必要かと思いますが。。。)

掃除をしてスッキリすることにより、色々な面でプラスを感じております。

今日の大掃除も短時間で完了させることができたのもプラスのことと考えております。部屋、心を整え続けながら、来年の大掃除の頃には、新たな気付きがあるのかもしれません。

ちなみに、来年の大掃除は、12月26日(土)に行います。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • PMOY

    投稿日:2020年01月23日(木)

    渡米後、英語の練習を兼ねて、ケーブルテレビ、特に映画チャンネルを頻繁に視聴しておりました。   ある映画で、80年代のプレイメイトの一人を知りました。 高身長のブロンド美人です。 アジア人だからなのか、僕は、欧 […]


    本文を読む

  • 心の月を先立てて

    投稿日:2019年12月15日(日)

    「曇りなき 心の月を 先立てて 浮世の闇を 照らしてぞ行く」 伊達政宗公の辞世の句です。   今年に入ってから特にですが、京セラの稲盛和夫名誉会長のお言葉を大切に、日々を過ごしております。 「動機善なりや、私心 […]


    本文を読む

  • カイゼン

    投稿日:2020年03月04日(水)

    毎日の生活を“改めて”、改めようと思いました。 今までルーティン化してきた内容について、必要あるなしを精査し、必要あることは継続。 必要のないことは、代替の内容に変更、若しくは、止めるという形で、生活を見直すことにしまし […]


    本文を読む