アメリカ合衆国大統領首席補佐官

投稿日:2020年01月11日(土)

表顕力




アメリカ大統領権限の継承順位は、下記の通りです。

1.副大統領兼上院議長(副大統領は、上院議長と兼務)
2.下院議長
3.上院仮議長
4.国務長官

5位以下は、各省庁の「○○長官」が続きます。

 

1位の副大統領は、文字通り、ナンバー2として認識されております。

が、実際の職務は、冠婚葬祭などの行事に大統領の名代として出席するくらいで、いわゆる「閑職」と言われているようです。

 

大統領権限継承権はなく、世の中にあまり知られていない役職ですが、実は、権力の中枢にいるのが、「首席補佐官」です。

歴代の大統領の名前は知っていても、歴代の首席補佐官の名前を知っている人は殆どいないのではないでしょうか。

 

首席補佐官の職務は、大まかに5つ。

1.スタッフの統括
2.戦略の策定
3.指示の実行
4.大統領の門番
5.究極の万能アドバイザー

です。

大統領の番頭として、大統領のアドバイザーとして、大統領府の責任者として暗躍する影の権力者という位置づけで間違いないと思います。

 

自分の過去を振り返って確信したことがあります。

自分がどのような人間を目指すのかを考えるため、自分がどのような人間かを考えました。

派手ではなく、華やかではなく、目立ちたくはなく、アグレッシブではなく。。。

 

要するに、スポットライトを浴びるタイプの人間ではないという解釈です。

人間の性として、「名誉欲」というものがありますが、僕自身、有名になりたいというような名誉欲は、皆無です。

どちらかというと、影で誰かを輝かせることの方が、好ましいような、向いているような気がしております。

 

ある政治家が、こんなことを仰ってました。

「無名に勝る悪名はない。」

あまりキレイな言葉ではありませんが、理解できる気がしております。

有名な人と無名な人が同じことをした場合、有名な人だけが話題になる。それを「有名税」というのかもしれませんが。。。

 

高校時代、「将来、音楽プロデューサーになる!」と、結構本気で思っていたことがあります。結局、プロデューサーになるためのアクションを起こすことはありませんでしたので、夢のまま終わった話です。。。

その時のことを思い出した時、一つの疑問が湧きました。

どうして、「シンガーソングライター」ではなく、「音楽プロデューサー」になりたいと思ったのだろうか。。スポットライトを浴びたいと思わなかったことが、答えのような気がしております。

 

諸々、繋ぎ合わせた結果、「アメリカ合衆国大統領首席補佐官」のようなポジショニングをイメージしているのだと思います。

有名ではありませんが、重要で、そこそこ影響力のある役職。

そんなポジションをイメージしながら、これからの人生を考えております。

 

考えてみたら、「社長」になりたいと思ったことはありませんでした。どちらかというと、「会長」という響きに憧れておりました。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • higher ground

    投稿日:2020年01月15日(水)

    大好きな「LOVE SONG」を口ずさみながら、彼女との待ち合わせ場所に向かう。 約束の10分ほど前に到着し、辺りを見渡しながら、感慨深い思いがよぎった。   彼女と初めて待ち合わせした場所も、この場所だった。 […]


    本文を読む

  • ライティング・スキル

    投稿日:2020年08月06日(木)

    「文章力を向上させたい。」 ブログを更新しながら、そんな想いが強くなってきております。   昔から、文章を書くことが好きでした。 今考えると、文章を書く機会に恵まれたことも影響しているように思います。 ことわざ […]


    本文を読む

  • 問題解決

    投稿日:2020年09月25日(金)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   先日、整骨院の前を通りました。 何故なのか、理由はわからないのですが、気が付いたら、院内に目が行ってました。   […]


    本文を読む