higher ground

投稿日:2020年01月15日(水)

創造力




大好きな「LOVE SONG」を口ずさみながら、彼女との待ち合わせ場所に向かう。

約束の10分ほど前に到着し、辺りを見渡しながら、感慨深い思いがよぎった。

 

彼女と初めて待ち合わせした場所も、この場所だった。

ただ、あの時は、雨が降っていた。

「はじまりはいつも雨」なのかなぁ。。と思ったことを覚えている。

 

彼女との会話は、良い意味での緊張感の中、趣味の話から始まったような。。。

趣味は?と聞かれ、「僕はMUSIC」、音楽です。と答えたところで記憶が止まっている。。。

 

彼女と共有した時間を振り返っていくと、夜遅くまで遊び、気が付いたら朝ということがしばしば。

今に至るまで、「明け方の君」の笑顔にどれだけ癒されたのだろう。

彼女は、本当に「綺麗な人で・・・」

 

彼女は、かなりの気分屋。

その時の気分でコロコロ変わる。

僕は、そんな彼女を「天気予報の恋人」と思っている。

でも、気分屋の彼女に振り回されることを幸せに感じているように思う。

彼女を喜ばせることができる男は、僕意外にいないだろう。。。

という「PRIDE」もある。

 

心から。そう、「HEART」から、彼女との「めぐり逢い」に感謝している。

 

時々、こんなことを考える。

もし、彼女に出会っていなかったら。。。

すぐに、その「if」は、何の意味もないことに気付く。

そして、こう思う。

彼女とのことは、運命的なもの。何ら迷うことはない。

そう。一切の迷いはない。「not at all」なのだ。

 

ふと時計を見た。

約束の時間が、少し過ぎていた。

赤みがかったコートを着た彼女が、こちらに向かって歩いてきた。

彼女の歩く姿が、僕に「恋人はワイン色」を連想させた。

 

「HELLO」!ごめん。待った?

彼女の笑顔を愛おしく感じた。

待ってないよ。僕も今着いたところ。と笑顔で返す。

「僕はこの瞳で嘘をつく」のだ。

 

いつも通り、行きつけのお店、「RED HILL」で食事をする。

待ち合わせ場所から、少し離れたところにお店がある。

どうする?タクシーに乗る?と僕が。

「WALK」。歩こうよ。と彼女が。

笑顔の彼女に寄り添う形で、彼女の腰に手をまわした。

僕の手が触れた場所は、出会った頃と変わらない、美しい曲線を描いたまま。

「砂時計のくびれた場所」という表現が正しいような気がする。

 

お店に着き、ドアを開けた。

これから、彼女と新しい思い出を作るための「next door」を開けた。

 

外は、夕暮れ。

「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」

今日一日の晴天を誉めるのにちょうど良い夕暮れのとき。。。

 

======================

そんな想像の世界を見ました。

今日、LINE CUBE SHIBUYAで見ました。

 

ASKA premium ensemble concert -higher ground-

 

30年近く前、今はなき、厚生年金会館で初めて見た時とは、明らかに違う景色を見せていただきました。

その景色は、あの頃より少しだけ「higher ground」にいる自分を認識させてくれました。

 

ありがとうございました。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 先見の明

    投稿日:2020年06月05日(金)

    「常にアンテナを張り続ける」 日々の生活で、意識しすぎるほど意識していることです。 ちょっとした出来事も、どう捉えるか、どう感じるか、どう考えるかで何もかもが違う未来を導くとの確信があるからです。 肯定的に捉えれば、肯定 […]


    本文を読む

  • 骨盤矯正

    投稿日:2020年09月19日(土)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   椅子に座ると、必ず足を組んでしまう癖がありました。 「氷の微笑」に影響されたわけではありませんが、無意識に足を組んでしま […]


    本文を読む

  • 途方もない夢でも実現へと前進させる・・・

    投稿日:2020年10月25日(日)

    「途方もない夢でも実現へと前進させることは、意外とたやすい。「そんな馬鹿なことはできない」と誰もが思うことならば、競争相手はほとんどいないからだ。」 アメリカ合衆国のIT企業共同創業者 ラリー・ペイジの格言です。 &nb […]


    本文を読む