名刺

投稿日:2020年01月30日(木)

表顕力




この1年の間に、何度か名刺を作り直しました。

具体的な回数は、わかりかねますが、とにかく頻繁に名刺を印刷し直したように思います。

名前、肩書、会社名、住所などは、全く変更はありませんでしたが、事業内容を何度もやり直しました。

 

「どのように表現すれば、相手にわかり易く伝わるか。」

「どのように表現すれば、相手に同業他社との差別化を伝えられるか。」

など、表現方法を何度もやり直した結果、作り直しの回数が増えていたという。。。

本意ではありませんでしたが、結構真剣に悩み、しっくりくる内容に仕上がるまで、何度も何度もやり直しました。

 

「こだわり」というか、何か「これだ!」と思える形を目指していたのですが、進めているうちに、ある矛盾に気が付きました。例えば、

 

1.「流行語」を活用することで、相手にわかり易く伝えることができる

2.「流行語」を活用している時点で、他との差別化が出来ていないことを露呈する

 

「流行語」は、わかり易い反面、差別化が出来ていないので、目新しくありません。

逆に、専門用語とは言わなくても、わかりづらい単語を使うことによって、差別化が可能になるかもしれませんが、相手に伝わりにくくなります。

 

僕は、「相手にわかり易い表現」に重きを置きたいと思いながらも、どうしても、他とは違うことをしていると伝えたいために、「差別化」に力が入ってしまいます。

コンサルタントの先生にも相談し、アドバイス通りにもやってみました。

ある方が、「最近は、電話やメールよりも、SNSのメッセンジャーでのやり取りが殆どなので、名刺には、SNSのアカウントを載せておくべき。」

というようなお話をされていました。

 

確かにそう思うことがあります。

初めてお会いして、少し仲良くお話しできれば、SNSで繋がるという流れは、最近、ごく自然な流れのように感じます。

名刺交換をして、自分に興味を持ってもらえた場合、必ずホームページを閲覧してくれるような。

そうであれば、ホームページがしっかりまとまっているホームページがあれば良いのかとも思ったりします。

ブログも更新しておりますので、何となくでも僕のことを理解してもらえるとも思っております。(逆に、理解してもらえない場合もあると思いますが。。。I)

 

現時点では。ですが、余計なことを書かず、ホームページのQRコードのみを載せるだけで良いのではないか。。。という結論に至りました。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 英国紳士 – ユーモア

    投稿日:2020年03月12日(木)

    小学校低学年の頃、国語の授業で、川柳を作る宿題が出たことを思い出しました。 品性など気にもしない年ごろということで片付けて良いのだと思います。 発表された川柳に、「品格」を感じることはありませんでした。 それでも、「笑い […]


    本文を読む

  • Heart of Gold

    投稿日:2020年08月20日(木)

    昔良く聴いていたバンドの楽曲です。 アルバムに収録された楽曲で、シングルとしてリリースはされていないのですが、大好きな楽曲でした。 サビの部分のインパクトにより、今まで、ずっと忘れずにいたように思います。   […]


    本文を読む

  • 我々は、自らが・・・

    投稿日:2020年12月05日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「我々は、自らが熟考しているものになる。」 古代ギリシャの哲学者 プラトンの格言です。   「思考は現実化する」 […]


    本文を読む