「普通」を装う

投稿日:2020年02月01日(土)

表顕力




2008年頃から、自分が「普通」ではないことに戸惑いを感じ始めておりました。

自分の考えること、感覚、常識、、、全てが、他人と違うと感じ、人と接することに抵抗を感じるようになっておりました。

 

例えば、自分の意見を伝えた時、その意見が、「正しい」か「間違っている」か以前に、僕の意見そのものを理解してもらえていないことに気付きました。

あくまでも、自分の伝え方の問題として捉えると、

単語の使い方、表現方法、声のトーン、伝えるときの表情、話すスピード、、、

問題点を挙げると沢山出てきますが、理解してもらえないことに腹を立てたこともありました。

 

中学校時代の家庭教師の先生に

「文章を書く時、四字熟語、ことわざを活用すると、文章が引き締まるよ。」

というアドバイスをいただいたことを今でも覚えております。

とても印象に残り、それから意識的に、「四字熟語」、「ことわざ」を覚えようとしておりました。

「ことわざ辞典」を購入し、1日1つ覚えることをルーティンにしていた時期もありました。

その甲斐もあり、言葉は知っている方だという自負はあります。

 

ある人と会話をしているときに、自分は当たり前のように使っていた単語を使って話をしたら、相手に全く伝わらなかったようで。

 

「難しい単語を知っていることをひけらかしているようだ。。。」

と言われました。残念な気持ちとビックリした気持ちと両方を覚えました。

 

その時、勉強するのを止めようと思いました。

「世の中、勉強すればするほど、息苦しくなるのかな。。。世の中をうまく生きていくためには、勉強しない方が楽なのかな。。。「知らぬが仏」とは、そういう意味なのかな。。。」

そんなことを思ってしまいました。。。

 

それからは、人との接点が減っていきました。

「多分、世の中に、僕と合う人はいないだろう。もう諦めよう。ただ、生活していくために、人との接点は不可欠なので、余計なことは言わず、「普通」を装って生きていこう。」

と決意いたしました。

 

慣れるまでは、ただただ辛かったという記憶しかありません。

自分の意見は、腹の中に抑えて、相手に合わせる。

不健康な生活が続いておりました。

初対面の方でも、長くお付き合いのある方でも、自分の意見は絶対に話しませんでした。

 

今考えると、そのお陰で「良いこと」がありました。

自分の意見を話さない代わりに相手の話を聞くようになりました。

相手の話を聞くためには、どうしても避けて通れないことがあります。

「質問力」です。

相手に話してもらうことを目的にしていたため、質問をしなければいけない状況が増えました。

必然的に、質問力を養う機会が増えました。

気持ちよく話してくれる人もいれば、こちらが踏み込み過ぎて警戒されてしまったり、色々な状況を経験できたお陰で、勘違い半分ですが、自分の「質問力」は、及第点以上であると確信しております。

 

最近、本当に感じることがあります。

「人の話を最後まで聞けない人が多いなぁ。。。」

自分の経験を通して感じることです。

 

「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」

「愚者」として経験から学んでいる自分自身を憂いながら、そんなことを感じます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • 閃き

    投稿日:2020年05月07日(木)

    毎日、少なからず、何か新しい気付きに恵まれております。 昔のことを思い出すことによる気付き。 偶然目に入ってきた事象からの気付き。 様々ではありますが、「あっ!!」と思わされることが多々あります。 多くの気付きを得ること […]


    本文を読む

  • 絶望的状況

    投稿日:2020年07月11日(土)

    「絶望的な状況というものはない。 人が状況に対して絶望的になるだけだ。」 高校時代に出会った格言です。 大学受験が間近に迫り、焦りしかなかったころ、この格言を知りました。 「絶望的にならないように。。。」 と思いながらも […]


    本文を読む

  • 経費削減

    投稿日:2020年07月03日(金)

    「節約」の話題を偶然テレビで見ました。 色々と参考にできることがあり、目からウロコでした。 用もなくコンビニに入って、無駄なものを買ってしまうことがあります。 必要のないものを必要だと思い込んで購入しながら、実は不要だっ […]


    本文を読む