マスク着用

投稿日:2020年04月01日(水)

表顕力




1月下旬、家路に向かう羽田空港にて、空港関係者全員が、マスクを着用されていました。

 

東京滞在中、「武漢」「ウィルス」などの単語を耳にしておりましたが、失礼を承知で、「対岸の火事」でした。

また、街を歩く人たちも、マスクを着用している人は少なく。

そんな感じの東京に触れながら、最終日、羽田に着くと、街中とは全く違う雰囲気だったことを覚えております。

 

「皆さん、マスクをされているのですね。」

手荷物を預ける際、係の方に質問しました。

「はい。千歳からの便が到着してすぐに、慌ててマスクを着用しました。ウィルスが、北海道で騒がれているとのことで。。。」

 

「そうなんですね。」

と返答しながらも、これから北海道に帰る身としては、血の気が引くような感もありましたが、やはり、どこかで「対岸の火事」だったように思います。

 

そんなやり取りのあった1月下旬、根拠は全くありませんが、自分の「免疫力」を信じて良いという感覚がありました。

今、そのような勘違いは全くなく、「正しく怖がる」ことに集中しております。

 

「こんなことになるなんて。。。」

1月下旬の空港では、このような状況を想像すらしていませんでした。

現実は、あれから2ヶ月が経過し、世界中が混乱している状況。

ちょっと甘く見ていた感は否めません。。。

ただただ、一日も早い解決を切望するのみです。

 

お陰様で、僕自身の経済活動は、停滞することなく続いております。

が、いつどうなるかわからない状況なのかもしれません。

 

暫くは、打ち合わせも「リモート」にて行う形になりそうです。

不要不急の外出予定もなく、仕事、勉強、趣味、読書、睡眠、執筆、考え事、、、などのための有意義な時間を過ごそうと思っております。

 

それと同時に、訃報など、ウィルスに関連した悲しい出来事に対して、やり場のない残念な気持ちに苛まれております。

 

自分自身でコントロールできない想定外の出来事に直面することで、もっと強くならなければと思わされてしまいます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • FOOTBALL

    投稿日:2020年01月31日(金)

    いわゆる、「黒いブリーフケース」です。 法律により、アメリカ合衆国大統領の傍を離れることができません。 今に至るまで、大統領と別の場所にいたことが、何度も問題になっています。   2016年、当時のアメリカ合衆 […]


    本文を読む

  • 考え過ぎたことはすべて・・・

    投稿日:2020年10月29日(木)

    「考え過ぎたことはすべて問題になる。」 ドイツの哲学者 ニーチェの格言です。   相変わらず、「左右の脳のバランス」を意識しながらの生活を続けております。 左脳だけで生きてきた感が否めないため、右脳の活性化が急 […]


    本文を読む

  • The important thing is not to・・・

    投稿日:2021年02月15日(月)

    「The important thing is not to stop questioning. Curiosity has its own reason for existing.」 ドイツの物理学者 アインシュタイン […]


    本文を読む