マスク着用

投稿日:2020年04月01日(水)

表顕力




1月下旬、家路に向かう羽田空港にて、空港関係者全員が、マスクを着用されていました。

 

東京滞在中、「武漢」「ウィルス」などの単語を耳にしておりましたが、失礼を承知で、「対岸の火事」でした。

また、街を歩く人たちも、マスクを着用している人は少なく。

そんな感じの東京に触れながら、最終日、羽田に着くと、街中とは全く違う雰囲気だったことを覚えております。

 

「皆さん、マスクをされているのですね。」

手荷物を預ける際、係の方に質問しました。

「はい。千歳からの便が到着してすぐに、慌ててマスクを着用しました。ウィルスが、北海道で騒がれているとのことで。。。」

 

「そうなんですね。」

と返答しながらも、これから北海道に帰る身としては、血の気が引くような感もありましたが、やはり、どこかで「対岸の火事」だったように思います。

 

そんなやり取りのあった1月下旬、根拠は全くありませんが、自分の「免疫力」を信じて良いという感覚がありました。

今、そのような勘違いは全くなく、「正しく怖がる」ことに集中しております。

 

「こんなことになるなんて。。。」

1月下旬の空港では、このような状況を想像すらしていませんでした。

現実は、あれから2ヶ月が経過し、世界中が混乱している状況。

ちょっと甘く見ていた感は否めません。。。

ただただ、一日も早い解決を切望するのみです。

 

お陰様で、僕自身の経済活動は、停滞することなく続いております。

が、いつどうなるかわからない状況なのかもしれません。

 

暫くは、打ち合わせも「リモート」にて行う形になりそうです。

不要不急の外出予定もなく、仕事、勉強、趣味、読書、睡眠、執筆、考え事、、、などのための有意義な時間を過ごそうと思っております。

 

それと同時に、訃報など、ウィルスに関連した悲しい出来事に対して、やり場のない残念な気持ちに苛まれております。

 

自分自身でコントロールできない想定外の出来事に直面することで、もっと強くならなければと思わされてしまいます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 他人を感動させるには・・・

    投稿日:2020年10月13日(火)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです。」 米国の教育家・牧師の格言です。 この格言からのメッセージを肝に […]


    本文を読む

  • 財布

    投稿日:2020年07月06日(月)

    財布の中身を整理しました。 半年以上使っていないポイントカード、割引券などは、処分しました。 銀行口座も、ほとんど使用していない口座は、解約する予定です。 何となく入れていたドル札も、これを機に財布から出しました。 &n […]


    本文を読む

  • 自分を破壊する一歩・・・

    投稿日:2020年12月17日(木)

    「自分を破壊する一歩手前の負荷が、自分を強くしてくれる。」 ドイツの哲学者 ニーチェの格言です。   久しぶりに格言に触れる時間に恵まれました。 格言を通して、その日一日の出来事、昔起こった出来事などを振り返る […]


    本文を読む