ルーティンワーク

投稿日:2020年06月12日(金)

戦闘力




「「今やるべきことに集中する」ことに集中する」

最近、マイテーマとして掲げました。

余計なことを考えて、気が散って、別のことを気にし始めて、、、集中できないときの対策で頭を悩ませていました。

 

少し前まで、SNSに気が散ってしまい、ツイートしたり、リプしたり、生産性の向上には結び付かない時間を過ごしていたりもありました。

お陰様で、最近は、落ち着いたように思います。

SNSは、情報収集のためのツールとして活用することはあっても、「遊び」としての活用は、そろそろ。。。という気持ちに至りました。

 

とにかく、集中して、目の前の片付けるべき作業に取り組む。

そのような気持ちで、あまり多くのことを詰め込まないように心掛けておりますが。。。

 

色々な方々とのお付き合いの中で、色々な案件が、同時に進んでいく。

1つの案件だけに対応すれば良いという状況は、あまりない。

故に、一つ一つにしっかりと向き合い、できるだけ短時間で片付けなければ、いつまでも仕事に追われてしまう状況が続く。

 

毎晩、翌日の計画を細かくメモすることにしている。

できるだけ細かくメモしている。

細かくすることにより、作業内容を容易にイメージできるからだ。

 

作業完了後、計画した内容を線で打ち消す。

この「打ち消し線」を引くときに「快感」を覚える。

「打ち消し線」の本数に比例して、「快感」が増えて行く。

 

この「快感」、多分「達成感」のようなものだと思う。

そして、この「達成感」は、直接的に「自己肯定感」に繋がる。

 

「習慣化」の重要性を実感している。

その日その日で、やることは違っても、「習慣化」を意識した形で、枠組みが可能であれば、結局やることは同じと考えて良い気がしている。

 

後は、想定できない出来事に直面したときに、どのように対処するか。

これは、経験値を上げて行くしかないように感じている。

常に、頭の中、気持ちが、整理された状態で、大切な時間を過ごせるよう努めて行かなければ。。。と思いながらも。。。

 

余計なことを考えたり、迷ったりしたときは、必ず、

「「今やるべきことに集中する」ことに集中する」

に戻ることにしている。

今やるべきことは、何?

集中すべき「遊び」の時間なのであれば、「遊び」に集中し、他のことは考えない。

「集中する」ための訓練を行っている最中。

 

今やるべきことに集中することを、ルーティンワークとして習慣化して行きたい。

「何やるの?これでしょ。」

そんな自問自答を繰り返して行こうと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • 釣れないときは、魚が・・・

    投稿日:2021年02月20日(土)

    「釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。」 アメリカの作家 ヘミングウェイの格言です。   何かを求めてアクションを起こしても、求めているものを得ることができない時間が長く続くように感じます […]


    本文を読む

  • 出塁率

    投稿日:2020年02月06日(木)

    「金がないから何もできなという人間は、金があっても何もできない人間である。」 「ブスの25箇条」で有名な劇団の創設者のお言葉です。 勿論、僕も含めてですが、人間、何かアクションを起こす時、できない理由を探してしまいます。 […]


    本文を読む

  • Creativity is just connecting・・・

    投稿日:2021年02月05日(金)

    「Creativity is just connecting things. They were able to connect experiences they’ve had and synthesize new th […]


    本文を読む