レスポンス

投稿日:2020年06月15日(月)

戦闘力




高校時代、良く聴いていた女性アーティストの動画を拝見しました。

探し当てたわけではなく、偶然表示されていることに気付いたのがキッカケでした。

 

彼女の代表曲ではありませんが、コアなファンであれば、絶対に知っている「キャッチ・ボール」という楽曲があります。

当時、高校生。

素敵な曲だなぁ。。。と思いながらも、歌詞の意味が理解できるようなできないような。

メロディーも歌詞も、頭に残っていましたので、久しぶりに拝聴し、懐かしく感じました。

 

普通のことを歌っているように聞こえるのですが、巷間、普通ではないのかもしれません。

当時を思い出しながら拝聴しておりました。

気が付いたら、涙が。。。

 

ご興味がありましたら。。。

 

「仕事で最も重要なことは?」

と問われたなら、

「相手を安心させること。」

と答える気がする。

どのような仕事であっても、どのような立場であっても、全く関係ないと思っている。

接客の仕事ではないから・・・技術屋だから・・・などの言い訳じみた話を聞くつもりはない。

 

どんな仕事でも、相手ありきでことが進む。

自分が、「発注者」にもなれば、「受注者」にもなる。

無意識の中で、この違いを表に出す人が多い。

「発注者」は上で、「受注者」は下なのか?

「発注者」は優れていて、「受注者」は劣っているのか?

 

そんなことを感じさせてくれる「発注者」は少なくないように思う。

お陰様で、最近は、そのような方々とのお付き合いがなくなった。

 

コミュニケーションとは、言葉のキャッチボールなのだと思う。

必ずしもストレートのやり取りではなく、カーブやフォークを投げてくる人もいる。

そんなことはどうでも良い。

 

重要なのは、相手の胸に向けて、相手が取りやすい球を投げることができるかどうかだと思う。

必然的に、メールの文章は、丁寧さを心掛ける。

 

もしかしたら、それ以上に重要なのではないかと思わされることがある。

「レスポンスの速さ」ではないだろうか。

相手がどう考えているかに関わらず、僕は、「レスポンスの速さ」を意識している。

ファイルを送ってもらったら、受け取った旨の返信をする。

回答に時間がかかる場合、少々お時間をいただくべく、お願いの返信をする。

 

メールに限らず、こちらから連絡をしても、レスポンスがない場合がある。

少し不安になる。

レスポンスがないことにより、安心させてもらえてないことに気付いてから、僕は気を付けるようにしている。

内容以前に、ボールを受けたら、すぐに返すこと。

「レスポンスの速さ」は、絶対に重要であると確信している。

 

人の振りから、我が振りを見直す機会をいただけている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • The aim of the wise is not to secure pleasure, but to avoid pain.

    投稿日:2021年02月14日(日)

    「The aim of the wise is not to secure pleasure, but to avoid pain.」 古代ギリシャの哲学者 アリストテレスの格言です。   刹那的な毎日を過ごし […]


    本文を読む

  • 議論から最大の利益を・・・

    投稿日:2021年03月08日(月)

    「議論から最大の利益を得る唯一の方法は、議論を避けることである」 アメリカの実業家 アンドリュー・カーネギーの名言です。   お陰様で、様々な人たちと議論する機会に恵まれております。 色々な考えに触れることがで […]


    本文を読む

  • 海外展開

    投稿日:2020年05月26日(火)

    在米中、朝のニュース番組視聴を日課にしていたことがあります。 使用される単語、表現が難しいのですが、英語の勉強の一環という位置付けでした。 「今日も一日頑張ろう!!」 と思わせてくれるような「華やかさ」みたいなものを、番 […]


    本文を読む