青は藍より出でて・・・

投稿日:2020年07月13日(月)

冒険力




自分が「親」になることを想像したことはありませんでした。

結婚してからも、全く想像すらしておりませんでした。

が、8年前、ご縁に恵まれ、「親」になりました。

 

最近、あのころのことを思い出す機会がありました。

「あのとき、どのような気持ちだったか。。。」

色々なことがあり、息子にも嫌な想いをさせてしまったことを反省しておりますが、お陰様で、真っ直ぐに育ってくれている息子を見て、安堵のような気持ちがあります。

偏に、母親のお陰なのだと思っております。

 

VUCA」の時代に入り、この先どのようになるのかがわからりません。

息子の世代以降の人たちは、そんな時代をどのように生きて行くのだろうと考えることがありますが。。。

 

パラダイムシフトにより、様々な変化を目の当たりにする今日。

コロナ後の世の中を考えただけでも、変化を求められていることは、容易に想像できる。

20世紀末からの20年の間に、様々な「常識」に変化があった。

「学歴」が重要だと思われていたころを懐かしく感じる。

拘る必要のないことに拘っていたころを懐かしく感じる。

 

僕の周りには、色々な「親」がいた。

志半ばであきらめた夢を子供に託そうとする親。

自分の考え方が「絶対」と確信している親。

人生、楽しければよいと信じている親。

今、色々な「親」を思い出す。

 

自分が「親」なって思ったことがあった。

第一線で活躍する起業家、政治家、アスリートよりも、彼ら彼女らの「親」に興味を持った。

「どのように育てたのだろう。。。」

素朴な疑問は、親になってから持った。

 

「息子にとって良いこと」は、何なのだろうか。

そんなことを思いながら、息子と接している。

良くわからないが、笑顔で楽しそうにしている息子を見ると、

「これで良いのだろう。。。」

と思うことにしている。

 

今現在、夢中になっているものが、複数あるようだ。

そのうち別のものに目が行くのかもしれないが、それはそれで良いと思っている。

ネット、スマホが当たり前の世代が故なのか、色々な分野の色々な知識を身に付けているように思う。

「良く知ってるね。」

と答えるようにしているが、自分が小学校のころは知らなかったであろうことばかり。

「知的好奇心」が旺盛なところを見ると嬉しくなる。

これから先、色々なことがあり、悩んだりしたとき、どのように乗り越えて行くだろうか。

他人事にように考えているが、期待や不安など、色々な想いがある。

 

息子には、夢中になれるものを探して欲しいと思っている。

先日、息子と遊んだ。

息子と色々な話をする中で、その気持ちが強くなってきている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • ようつべ

    投稿日:2020年04月19日(日)

    検索エンジンにキーワードを入力する際、「半角」になっていると思って文字を打ち込んだら、「全角」だった。。。 逆のパターンも然りで。。。 その間違いに気づくのは、検索した後でした。 腹を立てながら、削除して打ち直すという作 […]


    本文を読む

  • 八風吹けども動ぜず

    投稿日:2020年07月19日(日)

    「利・誉・称・楽・衰・毀・譏・苦」 八風とは、これらのことを表しているそうです。   その中で、「人間が避けるもの」が4つあります。 肉体的な衰え、金銭・物の損失を意味する 「衰え(おとろえ)」 不名誉をうける […]


    本文を読む

  • 障害がおそろしいものに見えるのは・・・

    投稿日:2020年10月24日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「障害がおそろしいものに見えるのは目標から目を離すからだ。」 アメリカ合衆国の実業家 ヘンリー・フォードの格言です。 &nb […]


    本文を読む