投稿日:2020年07月18日(土)
表顕力
昔、ベトナム戦争を題材にした映画が、大ヒットしました。
その映画のタイトルは、18日ではありませんが。。。
今日、父親の誕生日でした。
76歳。
僕の年齢に「31」を足せば、父親の年齢になります。
気が付いたら、後期高齢者になっていました。。。
最近、父親と顔を合わせても、話をすることがなくなってきました。
テレビを見ながら、テレビの話題について、少し話すことはありますが、それ以上の会話はなくなってしまいました。。。
父親に対して、「年を取ったなぁ。。。」と感じたのは、4,5年前だったように思います。
それでも、今も変わらず元気で過ごしているように感じます。
「80歳迄は、働く。」
と公言しているそうです。
できるだけ長く、元気に、幸せに過ごして貰えればという気持ちが、僕の胸中ですが。。。
僕は、例え「屁理屈」だとしても、「理路整然」と話をすることができるという自負がある。
多分、そう簡単に論破されることはないだろうと思う。
偏に、父親の影響だと思っている。
父親は、基礎医学の世界で、学者として活躍していた時期がある。
僕は、当時をあまり知らないが、間違いなく活躍していたようだ。
学者であるが故か、理屈では、絶対に父には敵わないと思っていた。
頻繁に「ものの考え方」の重要性を説いていたことを思い出す。
そんな父親の元、「門前の小僧」として、「習わぬ経」を読みながら育ってきた。
左脳に頼った、頭でっかちな人間に仕上がっってしまった。
今、父親に対して思うこと。
屁理屈だとしても、「論理的思考」の基礎を与えてくれたことに対して、
アメリカ留学を含め、やりたいと思うことをやらせてくれたことに対して、
感謝の気持ちしかない。
その時々に悲喜交々、色々な想いがあったとはいえ、今、このような気持ちでいられることを有難く感じる。
僕は、今年45歳になる。
多分、父親が一番輝いていたころの年齢のような気がする。
その輝いていたころの年齢を迎えるにあたって、自分は、どうなのだろうかと思う。
諸々、不充分な要素がありそうだ。。。
今日、久しぶりに後悔をした。
「誕生日、おめでとう。」
と口頭で伝えることができなかった。
久しぶりの後悔だった。。。
投稿日:2020年10月19日(月)
【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】 「文章を書くときは、「頭脳」で書いても「心」で書いても、作家の心の状態が必ず、読者に伝わってしまうものだ。」 アンドリュー・ […]
投稿日:2020年08月26日(水)
「天邪鬼」という単語が正しいのでしょうか。 違うと考えておりますが、もしかしたら、そう解釈されてしまうのかもしれません。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 が正しいのであれば、「天邪鬼」なのかもしれません。   […]
投稿日:2021年03月28日(日)
「母親こそ、真の意味での教師」 アメリカの司会者 オプラ・ウィンフリーの名言です。 「父は、敬の的。母は、愛の座。」 あるセミナーでこの格言を知りました。 自分も、息子の父親として、「敬の的」であれるように […]