ガレージセール

投稿日:2020年07月24日(金)

表顕力




引越は、気持ちをリセットしてくれるものであると確信しております。

住む場所を変えることは、色々な意味で、良い行動と考えて良いのではないでしょうか。

住み慣れた場所を離れ、新たな場所に慣れるまでの間に、沢山の発見があります。

また慣れてきたと感じるころが、新たな場所へ移る時期なのかもしれません。。。

 

新たな場所で、新たな生活を始めるため、引越を機に、長い間使用していた家具などを処分することがあります。

大型ごみに出したり、リサイクルショップに売りに行ったり。。。

愛着のあるものを処分することに、躊躇してしまう気持ちもありますが、思い切って。。。

一度捨ててしまうと、今まで捨てることができずに、執着していた気持ちを不思議に思ってしまうことが多々あり。。。

 

2005年1月。

「ガレージセール」のチラシを持って、近所のスーパーへ向かっていた。

売ろうと考えていた物は、「炊飯器」、「テレビ」、「ソファーベッド」、「テーブル」、「椅子」など。

 

当時のアメリカでは、スーパーに行くと掲示板が用意されており、近隣のコミュニティーの情報交換の場所として活用されていた。

僕は、日系のスーパーの掲示板を利用した。

お店の方に、許可のためのスタンプを押してもらい、チラシをを貼った。

 

最初の連絡が来るまで、長い時間はかからなかった。

最初は、日本人からの連絡だった。

結局、何人からの連絡があったかは、記憶していないが、ほとんどがアジア人だった。

テーブルと炊飯器は売れた。

が、その他は、売れなかった。

 

金額の問題だったのだと思う。

「相手の言い値で売っても良かったのではないか。。。」

後になってから、そんなことを思った。

 

「セドリ」とは違うが、それに似た、ちょっとした「商い」をしている感覚だった。

仕入れ値を考える必要はなかったので、売ることができれば、利益率の高い「商い」だったのかもしれない。

 

「自営業」のような商売をしたのは、あのときが初めてだった。

会社勤めやアルバイトとは違う取引をしたのは、初めてだった。

よって、右も左もわからず、売れ残ってしまったものが沢山あった。

売れ残ったものは、大型ごみに出した。

当時は無料だったのが、不幸中の幸いかもしれない。

 

今は、アプリを使って売買するのが主流なのかもしれない。

今後、「ガレージセール」を行う際は、デジタルで進めるのだろう。

今振り返ると、アナログな方法での売買は、良い経験となっている気がする。

良い経験として活かせば良いのだと思っている。

 

突然、あのころのことを思い出した。

日本に戻る準備をしていたころのことを思い出した。

何のメッセージなのだろうか。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • 何かが障害として・・・

    投稿日:2020年12月04日(金)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「何かが障害として立ちはだかっているように感じても、実際には何もない。」 アメリカの元NBA マイケル・ジョーダンの格言です […]


    本文を読む

  • 出塁率

    投稿日:2020年02月06日(木)

    「金がないから何もできなという人間は、金があっても何もできない人間である。」 「ブスの25箇条」で有名な劇団の創設者のお言葉です。 勿論、僕も含めてですが、人間、何かアクションを起こす時、できない理由を探してしまいます。 […]


    本文を読む

  • A wise man considers a・・・

    投稿日:2021年03月09日(火)

    「A wise man considers a complicated thing simply.」 古代ギリシアの哲学者 ソクラテスの名言です。   毎日普通の生活をしていて、普通に考えていることを、気が付い […]


    本文を読む